トリファ(trifa)の口コミや評判は?使い方・料金・クーポンについても紹介

トリファ(trifa)の口コミや評判は?使い方・料金・クーポンについても紹介

トリファ(trifa)は、東京都品川区に本社をおく株式会社トリファが運営しています。2021年に提供が開始された新しいeSIMですが、eSIM初心者でも簡単に扱えると評判が良いです。

しかし「実際使ってみたユーザーの口コミ・評判が気になる」「名称は聞いたことがあるけど、特徴はよく分からない」という人も多いかと思います。

そこでこの記事では、トリファの口コミやメリット・デメリットを解説しています。使い方やクーポンについても説明しているので、購入を検討している人はぜひ参考にしてください。

海外向けeSIMなら「eSIM square」
世界200以上の国と地域で利用できるeSIM
・SIMの抜き差しが不要で紛失リスクなし
・サポートは24時間365日問い合わせ可能
・アプリでデータ容量のチャージができる
\有人チャットサポートは24時間対応!/

Telecom Times監修者

監修者:大森

株式会社テレコムスクエア:大森

旅行とガジェットをこよなく愛する海外通信の専門家。豊富な海外渡航経験と通信の専門知識を活かし、旅先で困らないeSIMとWi-Fiレンタルの選び方を発信している。

トリファの基本情報を解説

trifaホーム画面の画像

日本企業が運営している初心者向けeSIMアプリ

トリファ(trifa)の基本情報
運営会社 株式会社トリファ
SIMタイプ eSIM
(データ通信専用)
対応国数 200以上
利用料金 【韓国】
3日間1GB:790円
7日間10GB:4,100円
30日間無制限:15,750円
【アメリカ】
7日間10GB:4,100円
15日間10GB:4,500円
30日間無制限:15,750円
特徴 ・国内eSIMアプリで利用者数No.1
・サポート体制が手厚い
・対応エリアが広い
・アプリが使いやすい
購入窓口 ▶トリファのアプリはこちら

トリファは株式会社トリファが運営しているeSIMで、世界200以上の国や地域で簡単にインターネットを使えます。

トリファはアプリの画面設計がシンプルなので、eSIM初心者でも直感的に操作できます。また、トラブルがあってもサポートが24時間体制なので、すぐに相談可能です。

eSIMを使いたいけど、利用が初めてで不安な人や日本製の安心できる商品を使いたい場合は、アプリをチェックしてみてください。

\eSIMアプリ国内利用者数No.1!/

trifa公式はこちら

App StoreとGoogle Playでダウンロード数がNo.1

trifaアプリNo.1の画像

トリファはダウンロード数が国内eSIMアプリのなかだとNo.1で旅行者からの人気が高いです。App storeでは5804件、GooglePlayでは437件のレビューがあり、いずれも4.5以上の評価を獲得しています。

また、利用者は近年大幅に伸びており、四半期ごとの利用者実績が160%以上成長しています。

より多くの日本人から評価を得ているeSIMを使いたい人場合やアプリで手軽に購入したい人は、ぜひ購入を検討しましょう。

参考:PR TIMES

トリファ(trifa)の良い評判と口コミを紹介

慣れないフリーWi-Fi下で回線の切り替えをしましたが、うまくできずチャットサポートに問い合わせました。返信が的確でとても速く、ありがたかったです。

決まりきった選択肢が出てくるAIチャットではなく、私のお困りごとに有人で対応してもらえることが、とても心強く安心できました。

eSIMならスマホ1つでネットを利用できてデザリングもできるのでかなり快適です。速度も4Gが出ていたのでZoomも問題なく使えます。

引用:App Store

トリファの口コミでは、サポート体制を評価する声が多いです。「設定に戸惑った際も的確で迅速なチャットサポートが役立った」と満足しているユーザーの声が見られました。

また、AIによる自動応答ではなく、日本人スタッフが個別に対応してくれる点も高く評価されています。一人ひとりの状況に合わせて丁寧にサポートしてくれるため、初めてeSIMを利用する人でも安心です。

また、通信品質に関しても、Zoom会議が問題なく実施できるほどの速度が出ていたという口コミがあります。通信品質・サポートの面を重視する人におすすめです。

トリファ(trifa)の悪い評判と口コミを紹介

指示通りに操作しても通信できませんでした。問い合わせたところ、通信ができない原因を調べると言って7時間以上何も連絡してくれなくて困りました。

ハワイで使いましたが、何より通信速度が遅すぎました。スピードテストでは、通信速度が1Mbps未満でときどき通信が切れてしまいます。

ネパールに行く予定があるため、購入を検討しましたが、15日間10GBで20,000円以上かかるのは高すぎます。

引用:Google Play

トリファの悪い評判・口コミとして「緊急時の対応が悪かった」という意見が見られました。サポートに関して高評価が多いですが、内容によっては回答に時間がかかるケースもあります。

また「通信速度が著しく遅く1Mbpsも出なかった」「他社と比較して料金が高い」との声もありました。

サポートや通信速度は個人差があるので、人によって評価は分かれますが、料金が他社と比較して高いのは事実です。詳しく知りたい人は以下の項目を見てみましょう。

関連項目

▼無制限プランの料金が他社より高い

トリファのeSIMを使うメリット

メリットのロゴ

  • ・24時間体制の有人チャットサポートが受けられる
  • ・eSIM対応機種かをチェックする必要がない
  • ・利用日数をアプリから延長できる
  • ・設定の説明書を画像として保存できる

24時間365日体制の有人チャットサポートが受けられる

チャットサポートの画像

トリファは24時間365日対応のチャットサポートを提供していて、昼夜問わずいつでも日本人スタッフに相談できるのが大きな強みです。

最近はAIによる自動応答サポートも多いですが、トリファは有人チャットにこだわっています。利用者の問い合わせ内容から問題の原因究明にAIを使い、スタッフが回答するというオペレーションです。

AIによるスピーディーな原因特定と経験豊富なスタッフによる丁寧な回答を組み合わせることで、ユーザーにとって最適な回答を実現しています。サポートが充実しているeSIMを探しているなら、トリファがおすすめです。

トリファならeSIM対応機種かを簡単にチェックできる

eSIM対応機種か確認している画像

トリファならeSIM対応機種か簡単に確かめられます。わざわざ契約中のキャリアに問い合わせたり、ネットで調べる手間がないです。

アプリの「アカウント」タブに遷移して、右上にある「あなたのスマホでトリファが使えるか3秒でチェック」の画像をタップすると確認できます。

また、一部機種ではアプリを起動するだけで「eSIM非対応端末です」というポップアップが出ます。誤って購入するリスクがなく便利です。

利用日数をアプリから延長できる

利用日数延長機能の画像

トリファは、利用期間が終了する前にアプリから簡単に日数を延長できます。急に滞在期間が延びた場合でも、新しくeSIMを買い直す必要がないです。

延長機能はすべてのプランで利用でき、開始日から最長31日間まで設定できます。回数制限はなく何度でも利用可能です。

帰国便の遅延やスケジュールの変更など、予期せぬ事態が起きても対応できるeSIMが欲しい人はトリファを選びましょう。

設定の説明書を画像として保存できる

設定方法の説明書の画像

トリファは設定の説明書を画像として保存できます。現地でフリーWi-Fiに繋ぎ、回線の切り替え方法を調べなくても画像を見れば、設定できるので便利です。

また、台湾の場合は実名認証の方法について記載された画像も保存可能です。eSIMを初めて使う人でも迷わず手続きできます。

ユーザーが使いやすいように設計されたアプリが良い人はトリファが向いています。

多くの国でデータ無制限プランが使える

トリファは多くの国でデータ無制限プランが利用可能です。韓国・台湾・フィリピン・タイ・アメリカ・オーストラリアなどメジャーな旅行先なら対応しているケースが多いです。

無制限プランを選べばデータ容量を気にせずネットが使えるので、普段から頻繁にネットを使う人におすすめです。

eSIMの扱いに慣れていない人で無制限プランを購入したい人は、ぜひトリファを検討しましょう。

オプションに加入すれば理由を問わずキャンセルできる

オプションの画像

トリファは「あんしんキャンセル保証」というオプションに加入すれば、理由を問わずキャンセルできます

eSIM開通前ならプラン料金の100%が返金されるので、もし使わないことになっても損をしません。急に別の予定や仕事が入る可能性がある人におすすめです。

ちなみに保証料はプラン料金が2,500円未満なら500円、2,500円以上ならプラン料金の20%です。

トリファのeSIMを使うデメリット

デメリットのロゴ

  • ・料金が他社より高い
  • ・通話機能付きのプランがない
  • ・利用するにはアプリのインストールが必須

無制限プランの料金が他社より高い

韓国プランの料金
トリファ 3日間(無制限):2,970円
5日間(無制限):4,280円
7日間(無制限):5,990円
【PR】
eSIM square
3日間(無制限):1,970円
5日間(無制限):2,960円
7日間(無制限):3,750円
※通話機能付き
Holafly 3日間(無制限):1,890円
5日間(無制限):3,090円
7日間(無制限):4,290円
World eSIM 3日間(無制限):3,250円
5日間(無制限):3,820円
7日間(無制限):4,480円
※通話機能付き

トリファは無制限プランの料金が他社より少し高いです。とにかく安くeSIMを使いたい人には向いていません。

例えば、3日間のデータ無制限プランを韓国で使う場合、eSIM squareは1,970円ですが、トリファは2,970円なので1,000円高いです。

期間が長くなるほど差が大きくなるので、長期で滞在する人や旅行費用を節約したい場合は別のeSIMを選んだほうが良いです。

通話機能付きのプランがない

トリファでは電話番号付きのプランを提供しておりません。

引用:トリファ

トリファでは通話機能付きのプランがありません。提供されているのは、すべてデータ通信専用のプランです。

ただし、家族や友人ぐらいとしか連絡をとらない場合は、LINEやSNSの通話を使えばよいのでとくに問題ないです。

どうしても電話番号が必要ならSIMカードを購入するのが無難です。韓国プランの場合はeSIMも通話機能付きの商品が多いので気になる人は、ぜひチェックしてみましょう。

関連記事

▶韓国でおすすめのeSIM7選を徹底比較

利用するにはアプリのインストールが必要

トリファを利用するにはアプリのインストールが必要なので、スマホの容量を節約したい人には不向きです。

アプリのインストールが必須なのは、購入からデータ残量の確認、利用期間の延長までを一括で管理するためです。

一度アプリをインストールすれば、手軽にeSIMを使えますが、スマホにアプリを増やしたくない人は別のeSIMを検討しましょう。

トリファの料金プランを紹介

料金の画像

韓国の料金プラン

データ容量 料金
3日間 1GB 790円
3GB 1,760円
無制限 2,970円
5日間 3GB 1,860円
5GB 2,620円
無制限 4,280円
7日間 3GB 1,960円
10GB 4,100円
無制限 5,990円
30日間 5GB 3,870円
20GB 9,980円
無制限 15,750円

台湾の料金プラン

データ容量 料金
3日間 1GB 670円
3GB 1,500円
無制限 2,970円
5日間 3GB 1,580円
5GB 2,230円
無制限 4,280円
7日間 3GB 1,660円
10GB 3,490円
無制限 5,990円
30日間 5GB 3,230円
20GB 8,400円
無制限 14,810円

中国の料金プラン

データ容量 料金
3日間 1GB 790円
3GB 1,760円
無制限 2,970円
5日間 3GB 1,860円
5GB 2,620円
無制限 4,280円
7日間 3GB 1,960円
10GB 4,100円
無制限 5,990円
30日間 5GB 3,870円
20GB 9,980円
無制限 15,750円

タイの料金プラン

データ容量 料金
3日間 1GB 790円
3GB 1,760円
無制限 2,970円
5日間 3GB 1,860円
5GB 2,620円
無制限 4,280円
7日間 3GB 1,960円
10GB 4,100円
無制限 5,990円
30日間 5GB 3,870円
20GB 9,980円
無制限 15,750円

シンガポールの料金プラン

データ容量 料金
3日間 1GB 790円
3GB 1,760円
無制限 2,970円
5日間 3GB 1,860円
5GB 2,620円
無制限 4,280円
7日間 3GB 1,960円
10GB 4,100円
無制限 5,990円
30日間 5GB 3,870円
20GB 9,980円
無制限 15,750円

ハワイの料金プラン

データ容量 料金
3日間 1GB 790円
3GB 1,760円
無制限 2,970円
5日間 3GB 1,860円
5GB 2,620円
無制限 4,280円
7日間 3GB 1,960円
10GB 4,100円
無制限 5,990円
30日間 5GB 3,870円
20GB 9,980円
無制限 15,750円

アメリカの料金プラン

データ容量 料金
3日間 1GB 790円
3GB 1,760円
無制限 2,970円
5日間 3GB 1,860円
5GB 2,620円
無制限 4,280円
7日間 3GB 1,960円
10GB 4,100円
無制限 5,990円
30日間 5GB 3,870円
20GB 9,980円
無制限 15,750円

ヨーロッパ周遊の料金プラン

データ容量 料金
3日間 1GB 790円
3GB 1,760円
無制限 2,970円
5日間 3GB 1,860円
5GB 2,620円
無制限 4,280円
7日間 3GB 1,960円
10GB 4,100円
無制限 5,990円
30日間 5GB 3,870円
20GB 9,980円
無制限 15,750円

トリファと他社のeSIMを徹底比較

-横にスクロールできます-
商品名 特徴 利用料金 対応国数 購入方法 テザリング 日本語サポート
trifalogo_new▶トリファ アプリからの購入や設定が簡単
日本人スタッフによる丁寧なサポート
利用日数を1~60日のなかから選択可能 トリファのアプリはこちら
【韓国】
3日間(1GB):790円
7日間(10GB):4,100円
30日間(無制限):15,750円
【アメリカ】
7日間(3GB):1,960円
15日間(10GB):4,500円
30日間(無制限):15,750円
※1~60日間から選択可
約200カ国 アプリ 可能 チャット:24時間対応
※有人対応
eSIMsquare(eSIMスクエア)のロゴ▶eSIM square 空港で設定のサポートが受けられる
アプリで簡単にリチャージできる
200以上の国と地域で利用可能 eSIM squareはこちら
【韓国】
3日間(無制限):1,970円
7日間(無制限):3,750円
30日間(無制限):9,880円
【アメリカ】
7日間(1GB):780円
15日間(10GB):2,926円
30日間(20GB):5,900円
約200カ国 アプリ/公式サイト 可能 チャット:24時間対応
※有人対応
holafly_logo▶Holafly 多くの国のプランがデータ無制限
日数を1~90日間のなかから選べる
チャットサポートは24時間対応 Holaflyはこちら
【韓国】
3日間(無制限):1,890円
7日間(無制限):4,290円
30日間(無制限):10,990円
【アメリカ】
7日間(無制限):4,290円
15日間(無制限):7,490円
30日間(無制限):10,990円
※1~90日間から選べる
約200カ国 アプリ/公式サイト 可能
※1日500MBまで
チャット/LINE:24時間対応
※英語からの翻訳
gloccaleSIM_logo▶Glocal eSIM 無制限プランが安いeSIM
160以上の国と地域で対応
購入は公式サイトからのみ Glocal eSIMはこちら
【韓国】
3日間(無制限):1,680円
7日間(無制限):2,980円
30日間(無制限):3,980円
【アメリカ】
7日間(無制限):3,480円
15日間(無制限):4,980円
30日間(無制限):6,980円
約160カ国 公式サイト 可能 電話/メール:9:00~17:00
WorldeSIMロゴ▶World eSIM Wi-Fiレンタルサービスの大手が運営
アプリなら10%OFFで購入できる
友達紹介でAmazonギフトをプレゼント World eSIMはこちら
【韓国】
3日間(無制限):3,250円
7日間(無制限):4,480円
30日間(無制限):10,010円
【アメリカ】
7日間(3GB):1,554円
15日間(10GB):3,552円
30日間(30GB):8,510円
約200カ国 アプリ/公式サイト 可能 サイトフォーム:9:00~18:00
商品名 特徴 利用料金 対応国数 購入方法 テザリング 日本語サポート
trifalogo_new▶トリファ アプリからの購入や設定が簡単
日本人スタッフのサポートが丁寧
日数を1~60日のなかから選択可能 トリファのアプリはこちら
【韓国】
3日間(1GB):790円
7日間(10GB):4,100円
30日間(無制限):15,750円
【アメリカ】
7日間(3GB):1,960円
15日間(10GB):4,500円
30日間(無制限):15,750円
※1~60日間から選択可
約200カ国 アプリ 可能 チャット:24時間対応
※有人対応
eSIMsquare(eSIMスクエア)のロゴ▶eSIM square 空港で設定のサポートが受けられる
アプリで簡単にリチャージできる
200以上の国と地域で利用可能 eSIM squareはこちら
【韓国】
3日間(無制限):1,970円
7日間(無制限):3,750円
30日間(無制限):9,880円
【アメリカ】
7日間(1GB):780円
15日間(10GB):2,926円
30日間(20GB):5,900円
約200カ国 アプリ/公式サイト 可能 チャット:24時間対応
※有人対応
holafly_logo▶Holafly 多くの国のプランがデータ無制限
日数を1~90日間のなかから選べる
チャットサポートは24時間対応 Holaflyはこちら
【韓国】
3日間(無制限):1,890円
7日間(無制限):4,290円
30日間(無制限):10,990円
【アメリカ】
7日間(無制限):4,290円
15日間(無制限):7,490円
30日間(無制限):10,990円
※1~90日間から選べる
約200カ国 アプリ/公式サイト 可能
※1日500MBまで
チャット/LINE:24時間対応
※英語からの翻訳
gloccaleSIM_logo▶Glocal eSIM 無制限プランが安いeSIM
160以上の国と地域で対応
購入は公式サイトからのみ Glocal eSIMはこちら
【韓国】
3日間(無制限):1,680円
7日間(無制限):2,980円
30日間(無制限):3,980円
【アメリカ】
7日間(無制限):3,480円
15日間(無制限):4,980円
30日間(無制限):6,980円
約160カ国 公式サイト 可能 電話/メール:9:00~17:00
WorldeSIMロゴ▶World eSIM Wi-Fiレンタルの大手が運営
アプリなら10%OFFで購入できる
友達紹介でギフト券をプレゼント World eSIMはこちら
【韓国】
3日間(無制限):3,250円
7日間(無制限):4,480円
30日間(無制限):10,010円
【アメリカ】
7日間(3GB):1,554円
15日間(10GB):3,552円
30日間(30GB):8,510円
約200カ国 アプリ/公式サイト 可能 サイトフォーム:9:00~18:00

トリファが他社より秀でている点はアプリの使いやすさ・サポート・プランの豊富さです。とくにアプリは表示されるプランがシンプルな画面で分かりやすいです。

また、サポートが24時間有人対応なうえに利用日数は1日単位で選べます。Holaflyも1日単位で選択できますが、容量がデータ無制限しかないケースが多いです。

料金については他社より高く設定されています。例えば、15日間で10GB使えるアメリカプランは4,500円ですが、eSIM squareだと2,926円です。通信費を抑えたい人はeSIM squareを検討してみましょう。

関連記事

▶eSIM squareの口コミや評判を紹介

\有人チャットサポートは24時間対応!/

eSIM square
公式サイトはこちら

トリファのクーポン・キャンペーン情報【2025年最新】

トリファのクーポン画像

  • ・友だち紹介クーポン
  • ・トリファビジネス30%OFFキャンペーン

友達にトリファを紹介すると5%OFFのクーポンがもらえる

特典 友達紹介で5%OFFクーポンがもらえる
利用方法 クーポンコードを友達にシェア
適用条件 ・友達が紹介コードを登録すること
・友達がクーポンを使ってeSIMを購入
注意点 ・クーポンの利用期限は1年間
・1回の注文で利用できるクーポンは1つ
・紹介可能な友達は初回利用者限定

トリファには、紹介した人とされた人の双方がお得になる友達紹介制度があります。コードを友達にシェアして、その友達がeSIMを購入すると、紹介者に5%OFFクーポンがプレゼントされます。

海外旅行へ行く友人や家族がいる人は、お得に購入できるのでぜひ活用しましょう。

ちなみに、過去トリファを購入したことがある人に紹介してもクーポンは受け取れません。また、1回の注文で利用できるクーポンは1つまでです。

トリファビジネスの30%OFFキャンペーン

トリファビジネスの画像

トリファビジネスでも期間限定のキャンペーンを実施中です。トリファビジネスとは法人向けプランのことで、従業員ごとにeSIMの利用状況を一元管理できます。

キャンペーン期間の2025年7月24日から10月31日までに新規契約すると、利用料金が30%OFFになります

業務で海外出張が多い場合は、導入を検討してみましょう。

トリファの使い方と設定方法

設定方法の画像

  • STEP1
    スマホのSIMロックが解除されているか確かめる

    eSIMを購入する前にスマホのSIMロックがかかっていないか確かめてください。SIMロックとは契約中の通信事業者以外のSIMは利用できないように制限する機能のことです。

    ロックの解除はオンラインだと数分でできますが、混雑状況によっては数時間かかります。余裕を持って旅行の数日前までには済ませておきましょう。

    またスマホがeSIM対応かも確認してください。とくにAndroidは販売元によって対応可否が異なります。例えば、Xperia Ace IIIはドコモ版だとeSIMが使えないです。

  • STEP2
    アプリからeSIMを購入する

    次にトリファのアプリでアカウント登録して、利用したいプランを選びます

    「ストア」タブから国名を選んだら利用日数を設定して、データ容量をタップします。支払い方法を登録して、確定ボタンを押せば購入手続きは完了です。

    支払い方法はクレジットカード・Google Pay・Apple Pay・Pay Payから選択可能です。

  • STEP3
    スマホにeSIMをダウンロードする

    購入すると、アプリの「マイ eSIM」タブに購入したプランが表示されるので「設定方法」「インストール」の順にタップしてください

    「ワンタップで設定する」と「手動入力で設定する」のボタンが出てくるので、どちらかを選びましょう。iOS17.0以降ならQRコード読み込みが不要な「ワンタップ設定」がおすすめです。

    そして「eSIMをインストール」を押せば、インストールが始まります。完了するまで待ちましょう。

  • STEP4
    到着後に現地の回線に切り替える

    現地に到着したらスマホの設定アプリから日本で利用していた回線をオフにして、eSIMの回線をオンにします

    次にeSIMのデータローミングをオンにして、機内モードを解除すると、現地のモバイル回線が使えるようになります。

    また、日本で使っている回線のデータローミングはオフにしてください。オンのままだと、キャリアによっては追加料金が請求されます。

  • STEP5
    帰国後に日本の回線に戻す

    帰国したらスマホの設定画面から普段使っている回線に戻します。切り替えが完了したら、海外で利用したeSIMは削除してかまいません。

    ちなみにeSIMはWi-Fiルーターと違い、返却手続きがありません。料金は前払い制なので料金を追加請求される心配もないです。

\eSIMアプリ国内利用者数No.1!/

trifa公式はこちら

トリファのeSIMがつながらないときの対処法

対処法の画像

  • ・モバイルデータ通信を確認する
  • ・データローミングをチェックする
  • ・APN設定を手動で実施してみる

モバイルデータ通信を確認する

トリファのeSIMがつながらないときは、まず日本で契約しているSIMのモバイルデータ通信がオンになっていないか確認しましょう

海外でネットを使うには、データ通信に利用する回線を日本で使っているSIMからトリファのeSIMへと手動で変更する設定が必須です。

iPhoneの場合「設定」「モバイル通信」の順に進めば、モバイルデータ通信のオンオフを確かめられます。

eSIMのデータローミングがオフになっていないかチェックする

データローミングとは、現地通信事業者の回線を利用してデータ通信をする仕組みのことです。ローミング設定がオフの場合、ネットに接続できません。

引用:トリファ

次にeSIMのデータローミングがオフになっていないかもチェックしましょう

データローミングと聞くと、高額請求をイメージする人もいるかと思いますが、購入した海外eSIMは料金支払い済みのプランなので、データローミングをオンにしても追加料金は発生しません。

また、ローミングをオンにしないと現地の電波を拾えないので、スマホの設定アプリからオンに切り替えましょう。ただし、普段日本で使っているSIMのローミングは必ずオフにしましょう。

APN設定を手動で実施してみる

端末のバージョンや契約しているキャリアにより、手動での設定が必要となる場合があります。

引用:トリファ

最後にAPN設定を手動で実施してみましょう。APN設定とは利用する回線のネットワークを端末に認識させる設定のことです。まれに手動入力が必要になるケースがあります。

トリファアプリの「マイeSIM」からAPN情報を確認して、スマホの設定にある「モバイルデータ通信ネットワーク」からコードを入力しましょう。

改善しない場合は、チャットサポートに問い合わせてください。24時間体制なのでいつでも相談できます。

複数台のデバイスを使う人はWi-Fiレンタルもおすすめ

-スマホは横にスクロールできます-
eSIM Wi-Fiレンタル SIMカード
料金 安い 少し高い 安い
利便性 高い 低い 低い
設定 初期設定が必要 非常に簡単 物理的な差し替えが必要
紛失や破損リスク なし 高額な賠償金リスクあり 紛失リスクあり
複数端末での利用 向いていない 向いている 向いていない
eSIM Wi-Fiレンタル SIMカード
料金 安い 少し高い 安い
利便性 高い 低い 低い
設定 初期設定が必要 非常に簡単 物理的な差し替えが必要
紛失や破損リスク なし 高額な賠償金リスクあり 紛失リスクあり
複数端末での利用 向いていない 向いている 向いていない

海外旅行の通信手段としてトリファはとても便利ですが、複数台のデバイスを使うならWi-Fiレンタルも検討しましょう

eSIMでもテザリング機能を使えば、PCやタブレットでネット接続できますが、通信が安定しません。また、テザリングをすると、スマホのバッテリー消費が早くなります。

一方でWi-Fiレンタルなら複数台同時に使っても、通信が途切れません。Wi-Fiレンタルのなかでもとくに便利なのがWiFiBOXです。無人貸出機で好きな時間に受け取れます。詳しくは以下のボタンから確認しましょう。

\最短3分で受け取れるWi-Fi!/

WiFiBOX公式サイトはこちら

関連記事

▶WiFiBOXの口コミや評判を解説

トリファのeSIMに関するQ&A

Q&Aのロゴ

トリファを使うメリットは?

A.

トリファのメリットはサポートが24時間体制でいつでも相談できる点です。日本時間の深夜でも問い合わせできるので、時間を気にする必要がありません。

また、AIチャットボットではなく有人対応なので、利用者のお困りごとに対して的確にサポートしてくれます。

eSIM初心者で不安な人は、国内企業でサポートが充実しているトリファがおすすめです。

トリファに無制限プランはある?

A.

トリファは多くの国でデータ無制限のプランが利用可能です。アメリカ・韓国・オーストラリアなどメジャーな旅行先なら大抵の場合、対応しています。

データ容量を気にせずにネットを使いたい人や普段からデータ消費が多い人に向いています。

トリファでテザリングはできる?

A.

トリファはテザリングが使えるプランが多いです。テザリングを使えば、PCやタブレットでもネットが使えます。

ただし、速度が低下したり、突然通信が切れたりするケースがあります。仕事で海外へ行く場合は、作業効率に悪影響を及ぼす可能性があるので利用を控えたほうが良いです。

海外出張でPCを使う人はWi-Fiレンタルがおすすめです。以下の記事でWi-FiレンタルとeSIMを詳しく比較しているので、気になる人はチェックしてください。

関連記事

▶Wi-Fiレンタル・SIM・eSIMを比較

トリファはいつインストールする?

A.

トリファのeSIMは出国前に日本でインストールしましょう。事前にインストールしておけば、現地到着後に回線を切り替えるだけで、ネット接続できます。

また、インストールには安定したWi-Fi環境が必要です。海外の空港にもWi-Fiはありますが、通信内容を盗み見られる恐れがあるのでおすすめしません。

現在契約中のSIMはどうすればいい?

A.

トリファを使う際に日本で利用しているSIMを削除したり、カードを抜く必要はないです。

eSIMをインストールしたら、現地到着後に普段の回線をオフにして、購入したeSIMの回線をオンにしてください。

また、普段使っている回線のデータローミングもオフにしておきましょう。オンになっていると、高額なローミング料金を請求される恐れがあります。

ネットがつながらないときはどうする?

A.

トリファでネット接続できないときは、eSIMのモバイル通信とデータローミングがオンになっているか確認しましょう。オフのままだと、ネットに繋がりません。

また、改善しない場合はサポートに問い合わせてみましょう。専門スタッフが丁寧に回答してくれます。

トリファはeSIMが初めての人でも使いやすい【まとめ】

まとめ

トリファはeSIMが初めての人でも使いやすく評判が良いので安心して利用できます。とくにサポートについて満足しているユーザーが多いです。

また、アプリはeSIM対応機種かをチェックできる機能や説明書の保存機能があり、ユーザーに寄り添った設計になっています。

今までWi-Fiレンタルを使っていたけど、eSIMを試したい人や海外旅行に慣れていない人は、ぜひトリファの利用を検討しましょう。

\eSIMアプリ国内利用者数No.1!/

trifa公式はこちら

× eSIM square eSIM square

この記事をシェアする

海外渡航情報リンク

国・地域情報
出典:外務省ホームページ

在外公館が未設置の国・地域では、在外公館によるパスポートの発給や災害時の支援等に一定の制約があります。大洋州、カリブ海地域には、島嶼国以外にも、英国、フランス、オランダ等の海外領土が数多くあり、その多くが日本国の在外公館未設置です。渡航の際には、下記「日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意」をご確認ください。

在外公館ホームページ一覧
出典:外務省ホームページ

日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意
出典:外務省海外安全ホームページ

Country Tags / 海外の国・地域

アジア
中東
ヨーロッパ
北米・中米
南米
アフリカ
オセアニア

最新記事