スイスで使えるおすすめのeSIMやSIMカードとは?現地SIM事情から解説【2025年版】
スイスへ出張や旅行の際、どのように現地でモバイル通信機器を使用すればよいのか気になるところでしょう。海外でスマホやインターネットが使えなくなるのは致命的といえるため、事前に情報を入手することが得策です。
本記事では、おすすめのeSIM販売サイト「eSIM square」を紹介しつつ、現地事情も解説します。ぜひ参考にしてみてください。


・SIMの抜き差しが不要で紛失リスクなし
・サポートは24時間365日問い合わせ可能
・アプリでデータ容量のチャージができる
Telecom Times監修者

株式会社テレコムスクエア:大森
旅行とガジェットをこよなく愛する海外通信の専門家。豊富な海外渡航経験と通信の専門知識を活かし、旅先で困らないeSIMとWi-Fiレンタルの選び方を発信している。
目次
スイスで日本のスマホを使う方法
ヨーロッパの人気観光地でもあるスイスでは、インターネット接続環境もかなり充実しています。スイスに旅行した際、現地でスマホなどのモバイル通信機器を利用するには、以下の4つの方法が一般的です。
- 国際ローミングや携帯レンタル
- Wi-Fiレンタル
- スイスSIMカード
- eSIM
自分にあった方法を選ぶためには、それぞれの特徴をよく知ることが重要です。ここでは、それぞれの内容について解説します。
国際ローミングや携帯レンタル
日本で使っているスマホをそのままスイスでも使いたいというユーザーには「国際ローミングサービス」の利用がおすすめです。日本のキャリア各社である、ドコモ・au・ソフトバンクのいずれも国際ローミングサービスをユーザーに提供しています。
国際ローミングサービスなら、事前手続きも不要で、しかもSIMカードを入れ替えることなく現在日本で使用中のスマホをそのまま使用できて便利です。ただし、通信時間が長いと料金が高額になるケースがあり、利用料金を事前に調べておく必要があるでしょう。
スイスで使える携帯レンタルは、日本の主要国際空港で手続きが可能な「JALABO」と「クイックモバイル」の2社がおすすめです。両社それぞれに特徴があり、用途に合ったものを選ぶのがよいでしょう。
料金などは、下記の表を参考にしてください。
| JALABC | クイックモバイル | |
| 基本料金 | 255円/日 | 440円/日 |
| 発信通話料(スイス国内) | 270円/分 | 140円/分 |
| 発信通話料(スイスから日本へ) | 270円/分 | 140円/分 |
| 発信通話料(スイスから他国へ) | 270円/分 | 140-580円/分 |
| 着信通話料(スイス国内外) | 270円/分 | 100円/分 |
| 課金方法 | 分課金制 | 分課金制 |
| 空港カウンター | 成田・羽田・関西 | 成田・羽田 |
| 空港受取料金 | 0円 | 2,200円(含返却料) |
| 空港返却料金 | 0円 | 往復同じ空港は0円 |
| 別空港での返却の可否 | JALABC対応空港可 | 否 |
| 宅配便配送料 | ― | 1,100円(沖縄対象外、出荷1,570円/台、返却実費) |
| 端末宅配日 | ― | 出発2日前 |
| 宅配配送料 | ― | 顧客負担 |
| 時間指定配送 | ― | 対応可 |
※上記表の料金は、2023年7月現在の金額です。
Wi-Fiレンタル
手軽にスマホを利用できる方法として、海外用Wi-Fiレンタルを利用するのもよいでしょう。海外用のWi-Fiレンタルにおける大きなメリットは、フリーWi-Fiよりもセキュリティ面で安全な点です。
専門のレンタルショップなら料金は安価で、通信費用の高額請求という心配も必要ありません。SIMカードの差し替えがなく、セキュリティ面でも不安がないWi-Fiレンタルは、海外でスマホを利用する際には重宝するでしょう。
また、スイスのWi-Fレンタル情報について詳しく知りたい方は、以下の記事よりご確認ください。
スイスSIMカードの利用
スイス国内で使用できるSIMカードは、スイスの空港や現地のショップでも購入可能です。海外での購入に不安があるユーザーは、日本国内でも事前に購入しておくのがよいでしょう。
スイスで使えるSIMカードは、Amazonでも購入可能です。スイスへの旅行前に、国内でSIMカードを準備しておけば、スイス入国後すぐにスマホを使用できて便利です。
ただし、ネットでの購入後はSIMカードの設定などを自力で行う必要があります。ITリテラシーの高い方であれば、それほど設定は難しくありません。しかしITが苦手な方は、詳しい方に頼む必要があります。
なお、SIMカードを使用する場合は、お手持ちのスマホがSIMロック解除済みである必要があります。事前にチェックしておきましょう。
eSIMの利用
海外でのスマホ使用では、「eSIM」の利用が便利です。eSIMは通信契約情報を端末内のチップにインターネット経由にて書き込む方式で、カードの差し替えの必要はありません。
スイス全域で使用できるプリペイドタイプのeSIMを日本国内で事前に購入しておけば、国際ローミングの使用は不要でスマホの利用が可能です。必要なときに必要な容量を買い足しできるため、便利で使い勝手のよさも魅力で、現在多くの海外渡航ユーザーが利用しています。
ただし、お手持ちのスマホがSIMフリーであること、eSIM対応端末であることが前提なので、注意しましょう。
ちなみに、eSIMのなかでもeSIM squareは扱いやすいです。サポートが24時間体制なので不明点があれば、いつでも問い合わせできます。初心者にぴったりのサービスなので、気になる人は以下のボタンからチェックしてみましょう。
| 商品名 | 主な特徴 |
|---|---|
![]() ▶eSIM square |
200以上の国で利用できるeSIM データ商品で紛失リスクなし チャットサポートは24時間対応 eSIM square公式 |
スイスでSIMカードを使う方法
スイスの現地で販売されているSIMカードは、およそ20以上ものブランドがあります。各社ともにそれぞれの特徴があり、滞在する状況に合ったブランドを選ぶのが賢明です。
SIMカードはチューリッヒ空港周辺の携帯会社などで購入できます。また通信各社の直営ショップ以外でも、モバイル専門店の大手「mobile zone」が有名です。
スイス国内で、通信会社運営のショップで不安なく購入したいユーザーのために、スイスの有名3社を紹介します。
- スイスコム(Swisscom)
国が株式の過半数を所有している、スイス国内最大手の通信会社がスイスコムです。通信範囲が最も広く便利に使える反面、価格は高めです。
参考:Mobile, TV, Internet: Swisscom Residential Customers
- ザルト(Salt)
オレンジと同じネットワークを使用している第3の通信会社がザルトです。シンプルなプランが特徴で通信速度制限はなく、短期滞在のユーザーであれば3社の中では最も安価といえるでしょう。
参考:Salt.
- ヤロ(Yallo)
スイス第2の大手通信会社「オレンジ(Orange)」のプリペイドSIMブランドがヤロです。チューリッヒ空港にショップがあり、豊富なプランからユーザーの用途によって選択できます。
スイスの通信会社の中でも最も代表的なブランドの1つでしょう。ヤロが販売するSIMカードは、外出先でも無制限の5Gインターネット仕様です。最低契約期間なしで、19.90スイスフランという価格の安さが魅力といえます。
参考:Internet Go! | yallo
※2023年7月現在
スイスでeSIMを使う方法
スイス国内でeSIMを使う際には、できるだけ安価で同時に便利なタイプを購入するのが望ましいでしょう。内外の各社はいずれもさまざまな種類のプランを販売しています。
スイス国内では「サンライズ(Sunrise)」「スイスコム(Swisscom)」という通信会社2社がeSIMの販売を手がけています。また、日本国内の大手通信キャリア4社(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)もそれぞれeSIMを取り扱っており、現地での購入に不安があるユーザーは、事前に国内で購入しておくのがよいでしょう。
eSIMは、SIMカードのようなプラスチックカードを装着するのではなく、購入後インターネットの利用が可能になります。多忙なユーザーがタイトなスケジュールで渡航する際には、購入してすぐに利用できるeSIMが便利でしょう。
スイスでeSIMを使うならeSIM squareがおすすめ
eSIM squareのおすすめポイント
- ・世界200以上の国と地域で利用できる
- ・30年以上海外通信事業を営んでいる会社が運営
- ・24時間日本語で問い合わせ可能
- ・空港で設定サポートが受けられる
初心者がeSIMを購入する際に不安なのが、トラブル時の対応です。現地でネットが使えなくなると、マップ検索や乗り換え案内アプリが利用できないので移動が難しくなります。
「初めてのスイス旅行で不安」「万が一の事態でも対応できるeSIMが良い」そんな人にぴったりなのが「eSIM square」です。チャットで24時間問い合わせできるので、安心して使えます。
また、成田・羽田・中部国際・関西国際空港などの主要空港では設定のサポートを受けられます。対面で説明を受けながら設定をしたい人にも最適です。
eSIM squareについて
eSIM squareは株式会社テレコムスクエアが運営しています。テレコムスクエアは30年以上、海外通信事業を営んでいる会社で信頼と実績が強みです。
eSIM squareは2024年9月に提供開始されたばかりですが、トレンド情報サイト「RBB TODAY」主催の「モバイルアワード2024」では海外eSIM部門で最優秀賞を獲得しています。
評価が高い商品を使いたい人やサポート体制が整っている商品を購入したい場合は、ぜひ利用を検討してみましょう。
eSIM squareで買えるスイスのeSIMのスペック
| データ容量 | 料金 | |
|---|---|---|
| 7日間 | 10GB | 1,680円 |
| 30日間 | 3GB | 1,280円 |
| 10GB | 2,080円 |
※上記料金は、2025年7月時点の為替レートを適応した金額です。為替レートの関係で、毎月1日に、日本円での料金が変更となります。最新の料金に関してはeSIM square公式サイトにて直接ご確認ください。
スイス向けeSIMは利用日数が2種類でシンプルです。とくに7日間プランのコスパが良く短期旅行者にぴったりです。
また、eSIM squareは容量が足りなくなってもリチャージできるので便利です。リチャージとは、インストールしたeSIMに追加料金を払ってデータ容量を追加できる機能のことです。
ただし、対応できるスマートフォン端末は、機種により異なります。例えば、iPhoneであれば2018年9月リリース以降の機種に対応しています。Androidについては、GalaxyシリーズやXperiaシリーズ、GooglePixelシリーズに対応しています。公式サイトに対応端末の一覧が掲載されているため、事前に確認してから購入しましょう。
eSIM squareの利用の流れ
1.WebサイトからeSIMを購入する
まずは公式サイトかアプリからeSIMを購入します。利用したい国や地域のプランを選択して「ログインして購入」をタップしてください。
はじめての場合は新規会員登録が必須です。メールアドレスを入力して確認コードで認証しましょう。
認証して会員登録を済ませたら、支払い情報を入力し「購入を確定」をタップすれば、購入手続きは完了です。
2.eSIMをインストールする
次にeSIMをスマホにインストールします。eSIMを購入するとサイト内の「My eSIM」に購入したプランが表示されるのでタップしてください。
ページ上部にある「未使用」タブを選び、利用するeSIMの「インストール」をタップします。iPhoneの設定に遷移し、新規eSIMのアクティベート画面が表示されるので「許可」をタップしてください。
少し待つとアクティベートが完了します。現地に到着するまでは回線をオフにしておきましょう。
※上記のダイレクトインストールはiOS限定です。3.現地でeSIMをオンにする
現地に到着したら、eSIMの回線をオンに切り替えましょう。設定アプリの「モバイル通信」から「この回線をオンにする」をタップしてください。
また、データローミングも忘れずにオンにしましょう。オフのままだと、現地のネットワークに接続できません。
スイスでeSIMを使うメリット
eSIMを利用するにあたってどのようなメリットがあるのでしょうか?
まず、紛失や破損の心配がないという点です。物理的なSIMカードは差し替えの際に紛失・破損のおそれがあります。eSIMを利用すれば、オンライン上で購入することができ、使用まで全てスマホ1台で完了します。
Wi-FiレンタルやSIMカードのように、空港の店舗カウンターに並ぶ必要もないので、無駄な時間ロスもありません。
また、インターネットが繋がる環境であれば、リチャージもいつでもどこでも可能です。
スイスでeSIMを使う場合の注意点
eSIMのデメリットや注意点も見ていきましょう。
まず、eSIMは複数の端末で使用できません。SIMカードのように別の端末に差し替えて使用することは不可能です。別の端末でもeSIMを使いたい場合は、新たにeSIMを再購入・再発行しましょう。
次にお手持ちのスマホがSIMロックの解除をされているかどうかも確認してください。大手携帯会社でスマホを購入した場合、「SIMロック」がかかっている場合があります。SIMロックがかかっている場合は、事前に解除しておきましょう。なお、SIMロック解除方法はキャリアごとに異なります。下記より設定方法をご確認ください。
SIMロックについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
さらにeSIMに対応していない端末があることにもご注意ください。お手持ちのスマホがeSIM対応端末であるかどうかは要チェックです。ただし、iPhone、iPadは2019年以降の機種がすべてeSIMに対応しているように、今後はeSIMに対応する機種が増えてくるかもしれません。
スイスのSIM・eSIM事情のまとめ
本記事では、スイスに旅行したときに使用するインターネット通信について、SIMカードやeSIMなどを中心に詳しく解説しました。
スイスはヨーロッパ諸国のなかでも、有名な観光名所が多い国といわれています。外国人観光客も多く、スイス国内でスマホなどのモバイル端末を快適に使用したいと思う方は多いでしょう。
事前に必要な準備をしておくことで、現地でのトラブルを避けられます。本記事で紹介した「eSIM square」を利用すれば、オンライン上で購入することができ、SIMカードの紛失などの心配もありません。スイスでストレスなくスマホを利用したい方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
| アジアのSIMに関する記事 | ||
|---|---|---|
| 韓国 | 中国 | 香港 |
| マカオ | ベトナム | ラオス |
| フィリピン | マレーシア | インドネシア |
| タイ | カンボジア | シンガポール |
| インド | カタール | カザフスタン |
| オセアニアのSIMに関する記事 | |
|---|---|
| オーストラリア | ニュージーランド |
| 北中米のSIMに関する記事 | ||
|---|---|---|
| アメリカ | ハワイ | カナダ |
| メキシコ | コスタリカ | - |
| ヨーロッパのSIMに関する記事 | ||
|---|---|---|
| イギリス | フランス | イタリア |
| ドイツ | スペイン | スイス |
| オランダ | オーストリア | フィンランド |
| ノルウェー | ロシア | アイルランド |
| チェコ | ポルトガル | ポーランド |
| クロアチア | マルタ | アイスランド |
| 海外eSIMに関する記事 | |
|---|---|
| 海外でおすすめのeSIM | 韓国でおすすめのeSIM |
| 台湾でおすすめのeSIM | eSIM square 評判 |
| トリファ 評判 | World eSIM 評判 |
海外渡航情報リンク
国・地域情報
出典:外務省ホームページ
在外公館が未設置の国・地域では、在外公館によるパスポートの発給や災害時の支援等に一定の制約があります。大洋州、カリブ海地域には、島嶼国以外にも、英国、フランス、オランダ等の海外領土が数多くあり、その多くが日本国の在外公館未設置です。渡航の際には、下記「日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意」をご確認ください。
在外公館ホームページ一覧
出典:外務省ホームページ
日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意
出典:外務省海外安全ホームページ
スイス関連記事
Country Tags / 海外の国・地域
| アジア | |
| 中東 | |
| ヨーロッパ | |
| 北米・中米 | |
| 南米 | |
| アフリカ | |
| オセアニア |


