
ポーランドで使えるおすすめeSIMやSIMカードとは?現地SIM事情から解説
旅行や仕事でポーランドを訪れる方も多いでしょう。渡航先で気をつけたいのが、インターネットを快適に利用できるかどうか。そのためにも、インターネット環境のチェックは欠かせません。
この記事では、ポーランドのインターネット・SIM事情を解説します。さらに、ポーランドでインターネットを快適に利用するためにおすすめのeSIM販売サイト「eSIM Mart」も紹介するので、渡航前にぜひチェックしてください。
目次
ポーランドで日本のスマホを使う方法
ポーランドで日本のスマホを使う方法には、以下の4つの方法が存在します。
- 国際ローミングや携帯レンタル
- Wi-Fiレンタル
- ポーランドSIMカードの利用
- eSIMの利用
自分にあった方法を選べるように、それぞれの特徴を把握しておきましょう。
国際ローミングや携帯レンタル
国際ローミングとは、スマホの通信会社をとおして現地の通信回線を利用するサービスのことです。
国際ローミングには、国際電話とデータ通信の2種類があります。どちらも従量課金制です。通信量や通話時間に応じて料金が発生するため、使いすぎには注意しましょう。
メリットは、スマホがあれば利用できることやルーターのレンタルなどの手間がかからないことです。一方のデメリットは、利用料金が高額になる可能性があるほか、契約しているキャリアによって利用できないことなどが挙げられます。
また、ポーランドで利用可能な携帯電話を日本でレンタルする携帯レンタルもひとつの手です。メリットは、現地回線を使用しているため通信回線が安定していることや通話料が安くすむことが挙げられます。デメリットは、データ通信ができない機種もあったり、使用しなくてもレンタル料などが発生したりする点です。
Wi-Fiレンタル
Wi-Fiルーターをレンタルする方法もあります。契約する際にデータ通信量を決めるため、定額料金で利用可能です。
レンタルしたWi-Fiルーターを渡航先に持って行き、インターネットに接続します。Wi-Fiルーターの電源を入れて、スマホのWi-Fi設定画面でパスワードを入力するだけで利用できる手軽さが魅力です。
同時に複数のインターネットデバイスに接続できるほか、複数人でインターネット通信を利用できます。一方で、持ち歩く荷物が増えたり、Wi-Fiルーターのバッテリーがなくなると使えなくなったりするデメリットもあるため、注意しましょう。
ポーランドで使えるWi-Fiレンタル情報について、詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
ポーランドSIMカードの利用
ポーランドのSIMカードを利用する方法も有効です。SIMとは小さいチップのようなもので、カードのような形状であるために「SIMカード」と呼ばれています。
ポーランドで使えるSIMカードを購入してからスマホ本体に挿入し、初期設定を行うことでインターネット接続が可能です。なお、SIMカードを差し替えるためには「SIMフリー」スマートフォンである必要があります。
プランが豊富だったり通信料金を抑えられたりする点は、メリットです。一方でデメリットには、SIMフリースマホが必要だったり、準備や設定の手間が多少発生したりする点が挙げられます。
SIMカードの購入方法には、現地調達するか、ネットショップ・通信会社のオンラインショップで買うかの2つがあります。自分で設定ができる方は、事前に日本で購入しておくと安心でしょう。
eSIMの利用
eSIMはEmbedded SIM(組み込み型のSIM)の略で、端末内に組み込まれているSIMのことをいいます。SIMカードと同じく、同時に利用できるスマホは1台のみです。データ通信量が決まっているため、料金も定額制で使えます。
契約・開通手続きはもちろん、容量追加もオンラインでできる点が最大のメリットです。ただし、対応していないキャリアがあるほか、eSIM対応端末が限られているため、注意が必要です。
ポーランドでSIMカードを使う方法
日本で使っていたスマホをポーランドで利用する方法に、SIMカードを使う方法があります。ポーランドで使用可能なSIMカードは、オンラインでも購入可能です。
ただし、SIMカードの利用開始にあたっては、パスポートなど身分証明書を提示しての利用者登録が必須となります。
ポーランドでSIMカードを取り扱う代表的なキャリアは、以下のとおりです。
- Orange
- Plus
- Play
- T-mobile
ここでは、Orangeの各プランを紹介します。※2023年8月時点
プラン | 料金 |
12GB | 19.99€ |
30GB | 39.9€ |
50GB | 49.99€ |
ポーランドでeSIMを使う方法
eSIMを使う際には、スマホの設定を変更して通信環境を切り替えます。ポーランドでeSIMを使う際には、まずeSIMを購入しましょう。
ポーランドで使用可能なeSIMには、以下のようなものがあります。
- Holafly (オラフライ)
- Knowroaming (ノウローミング)
- TravelSIM (トラベルシム)
Holaflyの料金やデータプランの例は、以下のとおりです。
販売店 | データプラン | 利用期間 | 料金 |
Holafly | 無制限 | 5日 | 2,400円 |
10日 | 4,400円 | ||
30日 | 8,400円 | ||
60日 | 10,400円 |
※2023年8月時点
ポーランドでeSIMを使うならeSIM Martがおすすめ
ポーランドでeSIMを使う場合には、eSIM Martの利用もおすすめです。eSIM Martは旅行用eSIM販売サイトです。日本国内からでも渡航先からでもオンライン購入可能なプリペイド形式のeSIMは、非常に便利です。
ここでは、eSIM Martの特徴やスペックなどおすすめポイントを解説します。
eSIM Martについて
eSIM Martは株式会社テレコムスクエアが運営する世界最大級※の旅行用eSIM販売サイトで、様々なプランのeSIMを比較しながら購入することができます。初期費用や手数料は一切かかりません。支払うのはeSIMの購入料金のみで、シンプルな料金体制となっております。
また、eSIM Martは会員登録が不要で、購入からインターネットの開通まで非常にスピーディーに完結します。オンラインで場所や日時を問わず購入することができ、SIMカードの差し替え作業も必要ありません。
※世界200以上の国と地域対応 2023年12月15日自社調べ
eSIM Martで買えるポーランドのeSIMのスペック
eSIM Martで販売しているポーランドのeSIMのスペックについて紹介します。
eSIM Martで買えるポーランドのeSIMは全部で10プランあります。
【eSIM Martで買えるポーランドのeSIMについて】
- プラン数:10(周遊プランあり)
- 容量:1GB~50GB
- 有効期限:7日~30日
- リチャージ機能有無:プランによって異なる
- SMS・通話機能:プランによって異なる
- 料金:735円~8,990円
プランによってeSIMのスペックは異なります。ここでは、2つのeSIMプランの詳細を見ていきましょう。
【ポーランドのeSIM商品のスペック】
ブランド・プラン名 | 容量/期限 | 料金 | 対応国 | リチャージ 機能 |
SMS・ 通話機能 |
eSIM Mart ポーランド5GB | 5GB/15日 | 2,235円 | ポーランド1カ国のみ | × | × |
Orange Holiday Europe 50GB eSIM | 50GB/28日 | 8,985円 | ポーランド含むヨーロッパ39カ国 | 〇 | 〇 |
※上記料金は、2023年12月21日時点の為替レートを適応した金額です。為替レートの関係で、毎月1日に、日本円での料金が変更となります。最新の料金に関してはeSIM Mart公式サイトにて直接ご確認ください
プランによって容量、有効期限、リチャージ機能有無などスペックは異なっています。自身にあった商品を購入しましょう。また、リチャージ機能が付いていないプランの対処法として、新たにeSIMを購入・発行して、eSIMをインストールすることができます。通話機能が付いていないプランの対処法は、アプリを介して通話は可能なため、こちらで回避できるでしょう。
より詳しい情報や、そのほかのプランについて知りたい方は下記よりご確認ください。
eSIM Martで買えるポーランドのeSIMの詳細についてはこちら
eSIM Martの利用の流れ
eSIM Martの手続きは、購入からセットアップまですべてオンラインで完結します。
ここでは、eSIMの購入からセットアップの流れをみていきましょう。
eSIMの購入
eSIMの購入は、トップページの検索画面を表示し、以下の手順で行います。
- 検索欄に利用する国名を入力する
- 利用したいプランの「今すぐ購入」をクリックする
- ショッピングカートの中身に間違いなければ、連絡先・カード名義人、お支払情報を入力する ※入力したメールアドレスにeSIMのQRコードが届きます
- 「利用規約・プライバシーポリシーに同意し、SIMロックフリーのeSIM対応端末であることを確認しました。」のチェックボックスにチェックをいれて「支払い」をクリックする
- 決済完了後、注文が確定
注文完了後に購入明細書と、eSIMダウンロード用QRコードが記載されたPDFが添付されたメールが1通届くため、確認してください。
なお、eSIMは注文したら即時に発行されます。注文のキャンセル・交換はできないため、よく確認してから申し込みましょう。
セットアップ
eSIMのデータプランを購入後、セットアップを行います。セットアップはSIMフリーもしくはSIMロックを解除したeSIM対応端末で、インターネット通信が安定している状態で行います。
セットアップの手順はiOS(iPhone)とAndroidで異なります。今回はiOSを例にインストールする方法をご紹介いたします。(AndroidにeSIMをインストールする方法はこちら)
iOSにeSIMをインストールする方法
セットアップの手順は、以下のとおりです。
- 「設定」を開き、「モバイル通信」をタップ
- 「eSIMを追加」をタップ
- 「QRコードを使用」をタップし、カメラでQRコードをスキャン
※QRコードが読み取れない場合- ①「QRコードを使用」を選択し、画面下部にある「詳細情報を手動で入力」をタップ
- ② SM-DP+アドレスとアクティベーションコードを入力(注文確認メールに添付されているPDFファイルに記載されています。また、通信事業者から確認コードが提供されている場合は、確認コードも入力してください。)
- 「モバイルデータ通信プランを追加」を選択する
- モバイル通信プランの名称を設定する
- デフォルト回線に「主回線」を選択する
- iMessage・FaceTime・AppleIDに「主回線」を選択する
- モバイルデータ通信に「主回線」を選択する
すべて完了すると通信に必要なeSIMの情報(eSIMプロファイル)がインストールされます。目的地に到着後、「設定」にてeSIMに切り替えることが可能です。
※「QRコード」はデンソーウェーブ社の登録商標です。
ポーランドでeSIMを使うメリット
ポーランドでeSIMを利用することで、次のようなメリットがあります。
- 紛失や破損の心配がいらない
- オンライン上で簡単に手続きができる
物理的なSIMカードは紛失するリスクがあります。サイズも小さく、扱いに慣れていないと破損させてしまうかもしれません。
また、Wi-FiレンタルやSIMカード購入の場合、店舗に立ち寄る必要があり、無駄な時間ロスが発生する恐れがあります。
しかし、eSIMであればこれらの心配はありません。オンライン上で簡単に手続きすることができ、リチャージも可能です。インターネットさえつながれば、日本でもポーランドでも購入することができ、柔軟がききます。
出国前にeSIMをインストールしておけば、ポーランドに着いてすぐにインターネットを使うこともできます。
ポーランドでeSIMを使う場合の注意点
一方、ポーランドでeSIMを使うときは、次のポイントに気をつけましょう。
- 複数の端末で使うことができない
- 使用するスマホがeSIM対応端末であり、SIMロックが解除されていること
eSIMは複数の端末で使うことはできません。SIMカードのように、別のスマホに差し替えて利用したり、Wi-Fiレンタルのように、同時に複数のデバイスに接続することは不可能です。他のスマホでもeSIMを使いたい場合は、新たに購入する必要があるため、注意しましょう。
また、大手キャリアで購入したスマホの中には、他社のSIMカードやeSIMが使えないよう制限された「SIMロック」状態になっていることがあります。ロックがかかっている場合は、必ず解除しておきましょう。解除方法は、スマホを購入した会社ごとに異なります。どれもオンラインで簡単にできるため、下記ページから設定方法をご確認ください。
SIMロックについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
さらに、eSIMに対応していない機種があることにも注意しましょう。事前に自分のスマホがeSIMを使えるかどうかは必ず確認してください。
ただし、iPhone、iPadは2019年以降の機種がすべてeSIMに対応しています。このように、今後はeSIMに対応する機種が増えてくるかもしれません。
ポーランドのSIM・eSIM事情のまとめ
ポーランドにおけるインターネット・SIM事情について解説しました。手軽で快適にインターネットを利用するためには、eSIMの利用がおすすめです。
eSIMであれば、Wi-FiレンタルやSIMカードと違って、オンライン上ですべて手続きが完了するため、受取・返却や、購入に割く無駄な時間を省くことができます。
eSIM Martはオンラインで購入ができ、会員登録が不要で簡単に購入することができます。ポーランドへの旅行や出張の際には、これらのサービスの利用をご検討ください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
海外渡航情報リンク
国・地域情報
出典:外務省ホームページ
在外公館が未設置の国・地域では、在外公館によるパスポートの発給や災害時の支援等に一定の制約があります。大洋州、カリブ海地域には、島嶼国以外にも、英国、フランス、オランダ等の海外領土が数多くあり、その多くが日本国の在外公館未設置です。渡航の際には、下記「日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意」をご確認ください。
在外公館ホームページ一覧
出典:外務省ホームページ
日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意
出典:外務省海外安全ホームページ
ポーランド関連記事
海外の国・地域の記事
ア | |
カ | |
サ | |
タ | |
ナ | |
ハ | |
マ | |
ヤラ |
最新記事
-
バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で...バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で賑やかな都市を移動する場合でも、また週末の休暇を楽...その他お役立ち情報Bounce(更新)
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部