
ドイツで使えるおすすめのeSIMやSIMカードとは?現地SIM事情から解説
観光や出張でドイツに出かけるときは、インターネット通信の利用についても考えておきましょう。日本のスマホをそのまま利用できると便利です。
本記事では、ドイツの通信事情やスマホの利用方法、おすすめのeSIM販売サイト「eSIM Mart」についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
ドイツで日本のスマホを使う方法
ドイツで日本のスマホを使うには、ドイツの電話回線やインターネット通信に対応できるサービスを利用する必要があります。主なサービスとしては、次のものが挙げられます。
- 国際ローミングや携帯レンタル
- Wi-Fiレンタル
- ドイツSIMカードの利用
- eSIMの利用
それぞれのサービスの特徴について見ていきましょう。
国際ローミングや携帯レンタル
国際ローミングとは、スマホの通信会社をとおして現地の通信回線を利用するサービスです。利用方法は通信会社によって異なるため、確認しておきましょう。事前に連絡をしなくても、特定の操作をするだけで利用できる通信会社もあります。
国際ローミングでは、新たに通信会社と契約する必要がないため、比較的気軽に利用できます。また、利用中のスマホをそのまま海外でも使えるため、不便を感じにくいでしょう。ただし、料金が割高なことが多く、使いすぎには注意が必要です。データ通信量が多くなりそうなときは、無制限で利用できる定額サービスがあれば選択してください。
また、ドイツで利用できる携帯レンタルする方法もあります。現地の電話回線に対応しているだけでなく、衛星電話に対応しているものもあり、山岳地帯などの本来であれば携帯電話が使えないところでも電話できることがあります。
ただし、携帯レンタルでは、電話のみのサービスのことが一般的です。そのため、インターネット通信は利用できないケースがあります。ドイツで電話を発信することが多そうなときのみ、利用するほうがよいでしょう。
Wi-Fiレンタル
Wi-Fiルーターをレンタルする方法もあります。契約する際にデータ通信量を決めるため、原則として定額料金で利用できます。後で高額請求されることが不安な方にも、おすすめです。
また、Wi-Fiレンタルサービスは、同時に複数のインターネットデバイスに接続できる点も特徴です。モバイルWi-Fiルーターのそばにいる必要はありますが、代表者が1台借りれば、同行者もスマホでインターネット通信を利用できます。家族や常に一緒に行動するグループで出かけるときは、モバイルWi-Fiルーターも検討してみましょう。
ドイツで使えるWi-Fiレンタルについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。現地Wi-Fi事情やおすすめのWi-Fiレンタル「WiFiBOX」について詳しく解説しています。
ドイツSIMカードの利用
ドイツのインターネット通信に対応したSIMカードを購入する方法もあります。SIMカードもデータ通信量があらかじめ決まっているため、原則として定額料金で利用可能です。後で高額を請求されることが不安な方も、検討してみましょう。また、SIMカード自体を購入するため、Wi-Fiレンタルサービスのように後日返却する必要がありません。
ただし、1枚のSIMカードで同時に利用できるのはスマホ1台のみです。そのため、家族で出かけるときなどは人数分のSIMカードが必要です。また、SIMカードにはマルチサイズ(nanoSIM・microSIM・標準SIMのすべてに対応したもの)もありますが、特定のサイズにしか対応できないものもあります。利用するスマホにあっているか確認してから、購入してください。
さらに、お使いのキャリアのスマホによっては、他社のSIMカ―ドを入れ替えることができない「SIMロック」状態になっている場合があります。この場合は事前に解除しておく必要があるため、注意しましょう。
eSIMの利用
eSIMは、SIMカードと同じく同時に利用できるスマホは1台のみです。また、データ通信量があらかじめ決まっているため、料金が定額で、後で高額請求を受けることはありません。
eSIMの特徴としては、データ通信量が不足するときは、追加でオンライン購入できる点が挙げられます。ドイツ滞在中にでも、いつでもデータ通信量を増やせます。
ただし、eSIMに対応していないスマホでは利用できません。お持ちのスマホがeSIM対応の機種かどうか確認してから、オンライン購入してください。
ドイツでSIMカードを使う方法
SIMカードを利用してドイツでスマホを使うには、現地の通信会社や駅売店などで購入する方法と、日本でドイツのインターネット通信に対応しているSIMカードをオンライン購入する方法があります。
現地でSIMカードを販売している通信会社としては、次の2つが代表的です。
- Deutsche Telekom
- Vodafone
Deutsche Telekomでは3GB(4週間)で9.95€、7GB(4週間)で19.95€です。大容量通信を利用するなら、無制限(4週間)で99.95€のプランもあります。
Vodafoneの料金は、8GB(4週間)で14.99€、20GB(4週間)で20€です。お試し的に使いたい方には1GB(4週間)で4.99€のプランがあります。
日本でも、ドイツで利用できるSIMカードをオンライン購入できます。たとえばMewFiのSIMカードなら、12GB(30日間)で2,680円(税込)です。ドイツに到着してすぐにインターネット通信を利用したい方や、ドイツ語に不安がある方は、日本国内で購入するほうが良いでしょう。
※いずれも2023年7月29日時点
ドイツでeSIMを使う方法
eSIMなら、基本的にオンラインで購入するため、日本国内でもドイツでも場所を選ばず契約できます。eSIMを利用する方は、200を超える国や地域に対応しているAiraloを検討してみましょう。
Airaloではドイツで利用できるeSIMとして、以下のプランを提供しています。
- 1GB(7日間):5USドル
- 10GB(30日間):22.5USドル
- 20GB(30日間):26USドル
なお、価格はいずれもUSドルです。専用のアプリをインストールすると、データ通信量の確認や追加購入が簡単になります。
※いずれも2023年7月29日時点
ドイツでeSIMを使うならeSIM Martがおすすめ
eSIMかSIMカードで迷ったときは、eSIMがおすすめです。SIMカードは現品を受け取る必要があるため、紛失や盗難のリスクがありますが、eSIMはオンラインですべて手続きができ、紛失・盗難のリスクがありません。より自由にインターネット通信を利用するためにも、スマホがeSIMに対応しているときはeSIMを選びましょう。
ドイツでeSIMを使うなら、eSIM販売サイト「eSIM Mart」がおすすめです。スペックやリチャージ方法などを紹介します。
eSIM Martについて
eSIM Martは、ドイツを含む世界200以上の国と地域で利用でき、豊富なキャリアやプランのeSIM商品を取り扱っている世界最大級※の旅行用eSIM販売サイトです。自身にあったeSIMを見つけることができます。
また、面倒な契約手続きやアカウント登録が必要ないため、すぐに使いたい方にもおすすめです。SIMカードのように事前に現品を受け取る必要がなく、差し替える必要もありません。
※世界200以上の国と地域対応 2023年12月15日自社調べ
eSIM Martで買えるドイツのeSIMのスペック
eSIM Martで購入できるドイツのeSIM商品は2023年12月時点で10種類あります。ここでは、以下5つのeSIMプランについて見ていきましょう。
ブランド・プラン名 | 容量/有効期限 | 対応国 | リチャージ可否 | 料金 |
eSIM Mart ドイツ1GB | 1GB/7日 | ドイツ | × | 1,185円 |
eSIM Mart ドイツ3GB | 3GB/15日 | ドイツ | × | 1,935円 |
Orange Holiday Zen eSIM |
12GB/14日 | ドイツ含むヨーロッパ39カ国 | 〇 | 4,485円 |
Bouygues Telecom My European eSIM |
30GB/30日 | ドイツ含むヨーロッパ39カ国 | △ (フランス内でのみデータの追加購入が可能) |
6,735円 |
eSIM Mart ドイツ50GB | 50GB/60日 | ドイツ | × | 14,985円 |
※上記料金は、2023年12月21日時点の為替レートを適応した金額です。為替レートの関係で、毎月1日に、日本円での料金が変更となります。最新の料金に関してはeSIM Mart公式サイトにて直接ご確認ください
さらに、「Orange:Holiday Zen eSIM」はSMS・通話機能が、「Bouygues Telecom:My European eSIM」は通話機能のみが付いています。
なお、対応できる端末は、機種により異なります。例えば、iPhoneであれば2018年9月リリース以降の機種に対応しています。公式サイトに対応端末の一覧が掲載されているため、事前に確認しておきましょう。
上記に掲載している以外のeSIM商品について、そのほか詳細については以下よりご確認ください。
eSIM Martで買えるドイツのeSIMの詳細についてはこちら
eSIM Martの利用の流れ
eSIM Martの手続きは、購入からセットアップまですべてオンラインで完結します。
ここでは、eSIMの購入からセットアップの流れをみていきましょう。
eSIMの購入
eSIMの購入は、トップページの検索画面を表示し、以下の手順で行います。
- 検索欄に利用する国名を入力する
- 利用したいプランの「今すぐ購入」をクリックする
- ショッピングカートの中身に間違いなければ、連絡先・カード名義人、お支払情報を入力する ※入力したメールアドレスにeSIMのQRコードが届きます
- 「利用規約・プライバシーポリシーに同意し、SIMロックフリーのeSIM対応端末であることを確認しました。」のチェックボックスにチェックをいれて「支払い」をクリックする
- 決済完了後、注文が確定
注文完了後に購入明細書と、eSIMダウンロード用QRコードが記載されたPDFが添付されたメールが1通届くため、確認してください。
なお、eSIMは注文したら即時に発行されます。注文のキャンセル・交換はできないため、よく確認してから申し込みましょう。
セットアップ
eSIMのデータプランを購入後、セットアップを行います。セットアップはSIMフリーもしくはSIMロックを解除したeSIM対応端末で、インターネット通信が安定している状態で行います。
セットアップの手順はiOS(iPhone)とAndroidで異なります。今回はiOSを例にインストールする方法をご紹介いたします。(AndroidにeSIMをインストールする方法はこちら)
iOSにeSIMをインストールする方法
セットアップの手順は、以下のとおりです。
- 「設定」を開き、「モバイル通信」をタップ
- 「eSIMを追加」をタップ
- 「QRコードを使用」をタップし、カメラでQRコードをスキャン
※QRコードが読み取れない場合- ①「QRコードを使用」を選択し、画面下部にある「詳細情報を手動で入力」をタップ
- ② SM-DP+アドレスとアクティベーションコードを入力(注文確認メールに添付されているPDFファイルに記載されています。また、通信事業者から確認コードが提供されている場合は、確認コードも入力してください。)
- 「モバイルデータ通信プランを追加」を選択する
- モバイル通信プランの名称を設定する
- デフォルト回線に「主回線」を選択する
- iMessage・FaceTime・AppleIDに「主回線」を選択する
- モバイルデータ通信に「主回線」を選択する
すべて完了すると通信に必要なeSIMの情報(eSIMプロファイル)がインストールされます。目的地に到着後、「設定」にてeSIMに切り替えることが可能です。
※「QRコード」はデンソーウェーブ社の登録商標です。
ドイツでeSIMを使うメリット
ドイツでeSIMを使う場合のメリットを、Wi-FiレンタルやSIMカードと比較してご紹介いたします。
まず、Wi-Fiレンタルの場合、「レンタルのため紛失や破損に注意が必要である」「受取と返却の手間がある」「本体とバッテリーを持ち歩くため荷物になる」などのデメリットがあります。
SIMカードの場合、「SIMカードが小さいため紛失のリスクがある」「設定がeSIMに比べて煩雑である」などが難点です。
しかし、eSIMであれば、物理的なカードがないため、紛失や破損の心配はなく、荷物の邪魔になることもりません。インターネットで購入し、スマホ1台のみで設定が可能で、プランによっては購入した当日中にインターネットを利用できます。Wi-FiレンタルやSIMカードよりも、比較的に低価格なものが多いのもポイントです。
ドイツでeSIMを使う場合の注意点
ドイツでeSIMを使う際の注意点には、下記のようなものが挙げられます。
- eSIMは複数の端末で利用できない
- eSIM対応且つ、SIMフリーまたはSIMロック解除済みの端末であること
まず、eSIMは複数の端末で利用することができません。別のスマホでもeSIMを使いたい場合は新たに再購入・再発行する必要があります。
また、eSIM対応端末が限られていることにも注意が必要です。その上で、お使いのスマホがSIMロック解除済みであることも必要です。SIMロックがかかっている場合は事前に解除しておく必要があります。解除方法はキャリアごとに異なりますので、下記よりご確認ください。
SIMロックについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
ドイツのSIM・eSIM事情のまとめ
出張や留学、長期旅行などでドイツに行くとき、現地で日本のスマホを利用するにはeSIMが便利です。データ容量が選べるので、必要な分のプランを購入できます。また、SIMカードの挿入がなく、紛失のリスクもありません。
eSIM Martであれば、アカウント登録なしで、いつでもどこでもオンライン手続きをすることができ、Wi-FiレンタルやSIMカードの購入のために、カウンターに並ぶなどの無駄な時間ロスもなく、すぐにインターネットを利用することができます。データが足りなくなったら、リチャージできるプランも購入することが可能です。
ドイツへの出張・旅行を検討している方は、ぜひご検討ください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
海外渡航情報リンク
国・地域情報
出典:外務省ホームページ
在外公館が未設置の国・地域では、在外公館によるパスポートの発給や災害時の支援等に一定の制約があります。大洋州、カリブ海地域には、島嶼国以外にも、英国、フランス、オランダ等の海外領土が数多くあり、その多くが日本国の在外公館未設置です。渡航の際には、下記「日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意」をご確認ください。
在外公館ホームページ一覧
出典:外務省ホームページ
日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意
出典:外務省海外安全ホームページ
ドイツ関連記事
-
観光や出張でドイツに出かけるときは、インターネット通信の利用...観光や出張でドイツに出かけるときは、インターネット通信の利用についても考えておきましょう。日本のスマホをそのま...海外SIM情報ドイツ(更新)
Telecom Times編集部 -
中世の趣を残しながら、最先端の技術が盛んなドイツは観光地・ビ...中世の趣を残しながら、最先端の技術が盛んなドイツは観光地・ビジネス利用のどちらにも適した国です。無料Wi-Fi...海外Wi-Fi情報ドイツ(更新)
Telecom Times編集部 -
ケルン大聖堂やノイシュヴァンシュタイン城等魅力的なスポットが...ケルン大聖堂やノイシュヴァンシュタイン城等魅力的なスポットがいっぱいのドイツ。その旅行中に、あれを持ってくれば...旅行の持ち物ドイツ(更新)
Telecom Times編集部
海外の国・地域の記事
ア | |
カ | |
サ | |
タ | |
ナ | |
ハ | |
マ | |
ヤラ |
最新記事
-
バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で...バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で賑やかな都市を移動する場合でも、また週末の休暇を楽...その他お役立ち情報Bounce(更新)
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部