ドイツで使えるおすすめWi-Fiレンタルとは?現地Wi-Fi事情から解説
中世の趣を残しながら、最先端の技術が盛んなドイツは観光地・ビジネス利用のどちらにも適した国です。無料Wi-Fiはセキュリティに不安があるため、現地ではWi-Fiレンタルがおすすめ。
当社のWiFiBOXはギガ使い放題の無制限プランをリーズナブルに提供しています。今回はドイツのインターネット事情やWiFiBOXの対応都市、おすすめのSIMカードなどを紹介します。
【今すぐレンタル】非接触で完結予約・受け取り・返却が驚くほど簡単なドイツ用Wi-Fiレンタル
目次
ドイツのインターネット・Wi-Fi事情はどうなってる?
ドイツではインターネットやWi-Fiが比較的普及しており、空港・駅・レストラン・ホテルなどの施設で無料Wi-Fiがある場合も多いです。ベルリンでは市の交通局による無料Wi-Fi「BVG Wi-Fi」を提供しており、ほとんどの地下鉄でWi-Fiを利用できます。
インターネット環境が広く行き渡っている反面、快適に使えるかは微妙です。混み合う場所で接続が切れてしまうことがあるほか、日本と比較して通信速度が遅いとの声が出ています。Wi-Fi付きのホテルでも部屋によって通信環境が異なる、ロビーでしか利用できないなどの問題が生じる場合もあるようです。
また、ドイツに限った話ではありませんが、無料Wi-Fiはどうしてもセキュリティ面の不安が付きまといます。無料ゆえに第三者から通信を傍受される危険もあり、積極的な利用はおすすめできません。
海外渡航の際に安全かつ快適にインターネットを利用するには、レンタルWi-Fiの活用を推奨します。申込プランによってデータの上限が決まっているため、使いすぎて後で困るリスクが少ないです。無制限プランがあるサービスも多く、データ容量を気にする必要なく、サイト閲覧や動画視聴を楽しめます。
【セルフWi-Fiレンタル】ドイツ旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー機能
ドイツの渡航でのWi-FiレンタルならWiFiBOXがおすすめ
WiFiBOXは高速かつ大容量の通信サービスを世界各国で利用できるWi-Fiレンタルです。非接触・非対面ですべての手続きが完了する、いまだかつてないサービスでもあります。
ドイツ渡航では500MB・1GB・無制限プランのいずれかから選べ、どれもリーズナブルな価格です。WiFiBOXの特徴や料金プラン、ドイツで利用可能な都市などを紹介します。
WiFiBOXとは
WiFiBOXは予約・受取・返却がすべて非接触・非対面で完結する、かつてないWi-Fiレンタルサービスです。コロナ禍で人との接触が制限される中、時代に適した仕組みを取り入れています。
約130の国と地域という業界最多の対応エリアを誇り、本来の海外向けWi-Fiルーターとしての機能も高いです。通信し放題の無制限プランを使えば、旅先で思う存分ゲームや動画視聴を楽しめます。また、モバイルバッテリー機能を兼ね備えている点も魅力です。
詳しくは後程紹介しますが、最安300円/日の業界トップクラスの格安プランを用意しています。「今回の海外旅行は費用を抑えたい」「海外出張では極力お金を使いたくない」などの希望を持つ方におすすめです。
ドイツでの利用料金・プラン
WiFiBOXには「500MBプラン」「1GBプラン」「無制限プラン」といった3種類の料金プランがあり、渡航時に利用するデータ通信量に合わせて選べます。それぞれのプランにおけるドイツでの利用料金は以下の通りです。
ドイツ専用
- 500MBプラン:590円/日
- 1GBプラン:990円/日
- 無制限プラン:1,190円/日
ヨーロッパ周遊
- 500MBプラン:690円/日
- 1GBプラン:1,090円/日
- 無制限プラン:1,590円/日
世界周遊
- 500MBプラン:990円/日
- 1GBプラン:1,690円/日
- 無制限プラン:2,590円/日
なお、各プランに220円 /日(税込)をプラスすると、ルーターの盗難・紛失や破損時に発生する弁償代金を全額補償してもらえる「あんしん保証」に加入できます。
ドイツで利用可能な都市
2022年11月現在、ドイツ渡航時にWiFiBOXを利用できる都市は以下に掲げる場所です。
- ベルリン
- ミュンヘン
- ケルン
- フランクフルト
- ローテンブルク
- デュッセルドルフ
- ハンブルク
- ドレスデン
- ザイフェン
- ヴュルツブルク
- ニュルンベルク
- マインツ
- ハイデルベルク
- フュッセン
- ブレーメン
ベルリンやミュンヘンなど主要観光地で問題なく接続できます。上記に挙げた都市以外で渡航される方は、WiFiBOXが対応しているかお問合せいただければ幸いです。
ドイツでのWi-Fi同時接続台数
WiFiBOXの同時接続台数は5台が上限です。スマホとパソコンを同時に使用したり、複数人でルーターをシェアしたりすることが可能です。
6台目以降は基本的にインターネットとの通信ができなくなります。もしつながったとしても通信速度が遅く、快適な利用は難しいでしょう。
また複数台を同時使用する場合、データを機器ごとに振り分ける形になるため、単体での使用と比較して通信量の消費が激しくなります。500MBプランや1GBプランを使っている場合、途中で上限に達し、ネットとの接続がシャットダウンするケースも起こり得ます。
ドイツ渡航時のデータ通信量の目安
プランごとのWiFiBOXにおけるデータ通信量の目安を紹介します。500MBプランでは1MBの画像を添付したメールを500通/日、FacebookやInstagramなどのSNSを連続して約35分利用可能です。インターネットの利用が最低限で良いという方におすすめです。
1GBプランが向いているのは、複数台の機器を同時に接続して利用する予定がある方。同時接続では通信量の消費が早いため、500MBプランでは少々心許ないでしょう。
オンラインゲームや動画視聴を気兼ねなく楽しみたい方は、無制限プランが適しています。たとえばYouTube鑑賞が趣味の人も当てはまります。
ドイツ現地でのルーター受取可否
ドイツに到着した後にルーターを受け取るのは不可能なため気を付けましょう。WiFiBOXは出国前に、日本国内に設置された専用貸出機で受け取ります。
返却は帰国時に空港で貸出機に差し込むだけです。空港のカウンターで待機する手間やストレスなく、スムーズに受け取れます。
ドイツでWiFiBOXを利用された方の声
ドイツへの渡航時にWiFiBOXを活用された方の声を紹介します。利用に値するサービスか、ぜひ判断の参考にしてみてください。
男性 60~69歳
使いやすかったです。
女性 50~59歳
空港で受取、返却が簡単にできました。
女性 40~49歳
受取・返却が便利で、荷物もかさばりませんでした。
男性 50~59歳
簡単で軽く使いやすかったです。
男性 40~49歳
申込が簡単で、付属品やポーチなど、余計な荷物もなくてよかったです。
ドイツに旅行・出張で渡航される際は、格安で安定したインターネット環境を確保できるWiFiBOXの活用をご検討してはいかがでしょうか。
WiFiBOXの利用の流れ
WiFiBOXの利用は、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結します。予約はレンタル当日でも可能で、営業時間内であればいつでも受取が可能です。返却は近くの設置場所にある自動ボックスのスロットに差し込むだけで完了します。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
WiFiBOXの利用・設定の流れについて説明します。WiFiBOXの予約はWebサイトで行い、最短2分で完了します。
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)から国、日程、プランなどの必要項目を選択し、会員登録をして利用料金を支払います。なお、支払方法はクレジットカードまたはデビットカードのみです。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」から読み取りページを開き、貸出機のQRコード(※)を読み取りましょう。読み取り後、「受け取る」ボタンを押してください。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、貸し出されるルーターを引き抜いて受け取ります。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源入れて、Wi-Fiの接続設定を行います。ルーター裏面に記載されたSSIDを選択し、パスワードを入れれば接続完了です。
なお、返却は貸出機にルーターを差し込むだけで完了します。予約から受取・返却まで全てのステップが、非接触でセルフ完結します。
事前受取の可否
申込み時に指定した「受取日」の前日(日本時間)から、WiFiBOXを受け取ることができます。前日受取による追加料金は一切発生いたしません。
前日受取は、当日受け取る時間がない方や、利用開始日になったらすぐにWi-Fiレンタルを利用したい方などにおすすめです。(※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。)
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXの受取・返却場所は、日本の空港や駅チカ、街ナカに展開されています。ここでは、一部例を紹介しますので、ぜひ、WiFiBOX予約前に参考にしてみてください。
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
ドイツの現地SIM事情
ドイツで快適かつ安全にインターネットを利用したい場合、SIMカードの購入もおすすめの方法です。SIMフリー携帯が普及したため、海外渡航時に現地対応のSIMカードに切り替えて、格安で通信を楽しむ人が増えています。
ただしドイツの場合、他の国と状況が異なるため注意が必要です。テロ対策のために法的規制が強化され、ドイツでSIMカードを使うためには現地の住所が必要になりました。本人確認が厳格化となったため、旅行や出張など短期滞在の方はSIMカードではなく、レンタルWi-Fiサービスの活用を推奨します。
念のためドイツで購入できるSIMカードの代表的な種類と価格を紹介します。
- T-Mobile「Magenta Mobil Prepaid」:9.7€
- Vodafone「CallYa」:9.99€
- O2「O2 my prepaid」:9.99€
T-mobileはドイツ国内で最大手の通信キャリアです。通信エリアが広く速度も安定しているため、安心してSIMカードを利用できます。
Vodafoneの「CallYa」はプリペイド式SIMカード。プランに応じて無料通話機能が備わっているため、一緒に旅行している人との間で使用すると通信量を節約できます。
O2はヨーロッパにまたがってサービスを提供する大手通信キャリアです。電波が安定していると評判で、遅延や突然の通信切れが起こりにくいです。
携帯電話会社のドイツでの対応状況
SIMカードを購入しなくても、現在使っているスマホの種類や契約プランによっては海外での通信が可能な場合もあります。
国内3大通信キャリアのドコモやau、ソフトバンクは、それぞれ外国向けのプランを展開中です。ドコモの「パケットパック海外オプション」は200以上の国・地域が対象で、ドイツも対応エリアに含まれます。
auの「世界データ定額」プランは世界150ヵ国以上の国や地域において、日本にいるときと同じようにインターネットが使えるサービスです。利用開始時間を現地到着日に合わせて設定できるため、料金を抑えられるのが魅力です。
ソフトバンクにはアメリカ以外の各国を網羅している「海外あんしん定額プラン」があります。人気渡航先のうち99%以上が対象のため、ドイツ以外に渡航される際も安心して利用できます。
ドイツのインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
ドイツは無料Wi-Fiスポットが多数存在していますが、速度の遅延や接続切れが起きやすく快適な通信環境とはいえません。セキュリティ面の不安もあるため、ドイツ渡航の際はレンタルWi-Fiサービスの利用がおすすめです。
WiFiBOXは無制限プランを1,190円/日で提供しており、リーズナブルに安定した通信環境を確保できます。手続きがすべて無人で完結する利便性の高さも優れていて、ストレスフリーの通信を約束します。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
海外渡航情報リンク
国・地域情報
出典:外務省ホームページ
在外公館が未設置の国・地域では、在外公館によるパスポートの発給や災害時の支援等に一定の制約があります。大洋州、カリブ海地域には、島嶼国以外にも、英国、フランス、オランダ等の海外領土が数多くあり、その多くが日本国の在外公館未設置です。渡航の際には、下記「日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意」をご確認ください。
在外公館ホームページ一覧
出典:外務省ホームページ
日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意
出典:外務省海外安全ホームページ
ドイツ関連記事
-
観光や出張でドイツに出かけるときは、インターネット通信の利用...観光や出張でドイツに出かけるときは、インターネット通信の利用についても考えておきましょう。日本のスマホをそのま...海外SIM情報ドイツ(更新)
Telecom Times編集部 -
中世の趣を残しながら、最先端の技術が盛んなドイツは観光地・ビ...中世の趣を残しながら、最先端の技術が盛んなドイツは観光地・ビジネス利用のどちらにも適した国です。無料Wi-Fi...海外Wi-Fi情報ドイツ(更新)
Telecom Times編集部 -
ケルン大聖堂やノイシュヴァンシュタイン城等魅力的なスポットが...ケルン大聖堂やノイシュヴァンシュタイン城等魅力的なスポットがいっぱいのドイツ。その旅行中に、あれを持ってくれば...旅行の持ち物ドイツ(更新)
Telecom Times編集部
海外の国・地域の記事
ア | |
カ | |
サ | |
タ | |
ナ | |
ハ | |
マ | |
ヤラ |
最新記事
-
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは非接触で簡単にモバイルWi-Fiル...株式会社テレコムスクエアは非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「W...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部