
中国で使えるおすすめWi-Fiレンタルとは?現地Wi-Fi事情から解説
中国は政府によるインターネット規制「金盾」の影響で、無料Wi-Fiスポットでの自由なネット利用が禁止されています。したがって海外向けWi-Fiルーターの契約がおすすめです。
リーズナブルに無制限プランが利用できるWiFiBOXを検討されてはいかがでしょうか。今回は中国のインターネット事情やWiFiBOXが対応している都市、おすすめのSIMカードなどを紹介します。
【今すぐレンタル】非接触で完結予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な中国用Wi-Fiレンタル
目次
中国のインターネット・Wi-Fi事情はどうなってる?
中国のインターネット環境は通信スピードやエリアカバー率は日本と同程度に優れています。都心部は次世代型ネットワーク5Gへの対応も開始しており、速度が遅い、回線が途切れるといった心配はまずないでしょう。
ただし、中国では国の施策としてインターネット規制が行われています。政府による通信内容の検閲が実施され、原則として国外のWebサイトは閲覧できません。
規制対象はGoogleやYahoo!検索、TwitterやYouTubeなどのSNS、LINEやWhatsAppのようなチャットツールなどです。
完全に使用禁止なのではなく上記に挙げたサービスを使用するには、VPN(バーチャル プライベート ネットワーク)が必要です。VPNによって専用の仮想トンネルを通じた閲覧が可能になり、第三者からの監視の目を防ぐことが可能です。
空港やホテルといった公共の場で接続できる無料Wi-Fiの場合も、インターネット規制の対象に含まれます。中国の無料Wi-FiでSNSを使用しようとしてもサイトにつながりません。本規制は金盾(グレートファイヤーウォール)とも呼ばれ、香港とマカオ以外の中国全土が対象です。
日本と同じように中国でインターネットを利用したい場合、VPN付きWi-Fiルーターの使用がおすすめです。Googleマップで出張先の地図を出したり、調べ物をしたりする際に役立ちます。
【セルフWi-Fiレンタル】中国旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー機能
中国の渡航でのWi-FiレンタルならWiFiBOXがおすすめ
独自のインターネット規制の影響を受ける中国への渡航時は、VPN付きWi-Fiルーターが大いに活躍します。国内でいくつもあるWi-Fiレンタルサービスでとくにおすすめなのが「WiFiBOX」です。データ量を気にせずに済む無制限プランを格安料金で利用できます。
スマホ充電に対応したケーブルを内蔵し、モバイルバッテリーとしても利用可能です。ここではWiFiBOXの特徴や料金プラン、機器の受取・返却方法、データ通信量の目安などをお伝えします。
WiFiBOXとは
WiFiBOXは業界トップクラスの格安料金が魅力のレンタル式Wi-Fiルーターです。世界約130の国と地域に対応し、一部エリアを除き高速4G回線を利用できます。
安価にサービスを受けられるだけでなく、世界各国で快適な通信環境を確保できる使い勝手の良さが魅力です。
スマホ充電にも対応した3タイプのケーブルも内蔵し、モバイルバッテリーとしても活躍します。専用ポーチや充電器を持ち運ぶ必要がなく、スマホとWiFiBOXだけのスタイリッシュな移動を実現します。
中国での利用料金・プラン
WiFiBOXの料金プランは、「500MB」「1GB」「無制限」の3種類です。各プランにおける中国での利用料金は以下の通りです。
中国専用
- 500MBプラン:790円/日
- 1GBプラン:990円/日
- 無制限プラン:1,190円/日
アジア周遊
- 500MBプラン:590円/日
- 1GBプラン:990円/日
- 無制限プラン:1,390円/日
世界周遊
- 500MBプラン:990円/日
- 1GBプラン:1,690円/日
- 無制限プラン:2,590円/日
なお、+220円 /日(税込)で、ルーターの盗難・紛失や破損時に発生する弁償代金を全額補償してもらえる「あんしん保証」に加入できます。
中国で利用可能な都市
WiFiBOXは中国の以下の都市で利用いただけます。
- 上海
- 北京
- 広州
- 西安
- 青島
- 杭州
- 長春
- 九寨溝
- 深セン
- 成都
- 厦門
- 大連
- 武夷山
- 寧波
- 張家界
- 海南島
- 蘇州
- 武漢
- 喀什
- 黄山
非常に広大なエリアで利用できることがわかります。上海のような大都市では多数の無料Wi-Fiスポットが整備されていますが、政府の検閲により自由なサイトの閲覧はできません。中国でインターネットを快適に使うためには、VPN対応ルーターが必要です。
中国でのWi-Fi同時接続台数
中国でWiFiBOXを利用する場合、同時接続可能な機器数は最大5台までです。パソコンとスマホを同時に接続しても基本的には問題ありません。
ただし単体の場合と比較して、一度に使用するデータ通信量が増えます。無制限プランでない場合、通信速度の上限に達する可能性が高まります。5台以上の機器を同時に使用すると、超えた分は通常インターネットとの接続ができません。何とかつながったとしても通信速度の低下を引き起こし、快適な通信は実現しないでしょう。
中国はインフラが整っており、おおむねインターネット・Wi-Fi環境は良好な地域です。とはいえ欲張ると通信制限に引っかかる場合があるため、お一人様1台の使用がおすすめです。
中国渡航時のデータ通信量の目安
どのプランが自分に適しているか判断つかない方に向けて、データ通信量の目安をお伝えします。
500MBプランの場合、1MBの画像を添付したテキストメールが500通、Yahoo!トップページでは約165回の閲覧が可能です。プライベートな旅行や、仕事でニュースをチェックする程度しかインターネットを使わない人などに適しています。
1GBプランはパソコンとスマホを同時に接続して利用したい方に適しています。空いている時間で趣味の動画閲覧を存分に楽しみたい、リモート会議を頻繁に行う予定があるといった方は無制限プランを選んでおくと安心です。
中国現地でのルーター受取可否
WiFiBOXのルーターを受け取れるのは日本国内のみで、中国現地での持ち出しは不可です。出国前に忘れないよう注意してください。
帰国時は空港でそのまま返却できるため荷物にならず大変便利です。空港で返却を忘れてしまっても、駅チカ、街ナカに設置された自動ボックスでの返却も可能です。
中国でWiFiBOXを利用された方の声
実際に中国渡航でWiFiBOXを利用された方の声を紹介します。使うべきか迷っている人はぜひ参考にしてください。
男性 50~59歳
VPN登録の必要が無いため簡単に使えました。
女性 50~59歳
受取、返却が簡単におこなえました。
次の中国旅行・出張の際は、便利かつ格安料金で利用できるWiFiBOXの利用を検討してはいかがでしょうか。
WiFiBOXの利用の流れ
WiFiBOXの利用は、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結します。予約はレンタル当日でも可能で、営業時間内であればいつでも受取が可能です。返却は近くの設置場所にある自動ボックスのスロットに差し込むだけで完了します。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
WiFiBOXの利用・設定の流れについて説明します。WiFiBOXの予約はWebサイトで行い、最短2分で完了します。
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)で会員登録を行います。その後、ご希望の渡航地と日程、プランを選択して予約を行いましょう。利用開始の当日・直前の予約もOKです。
なお、支払方法はクレジットカードとデビットカードのみです。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」画面から「受取用QRコード(※)読み取りページ」を開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。その後、表示された「受け取る」ボタンをタップします。
また、読み取りページはマイページ(注文履歴)>該当注文番号右側「受け取る」ボタンからもアクセス可能です。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、自動的に出てきたルーターを取り出して、レンタル開始です。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源スイッチを3秒以上長押しし、電源をオンにします。接続可能になるまで、そのまま1分ほどお待ちください。ルーター表面上部の白ランプ3つがすべて点灯すれば、接続可能です。
その後、スマホなどのWi-Fi設定画面で、ルーター裏面に記載されたSSIDが接続可能となっていることをお確かめください。SSIDを選択後、ルーター裏面に記載されているパスワードを入力して接続を完了させましょう。
事前受取の可否
申込み時に指定した「受取日」の前日(日本時間)から、WiFiBOXを受け取ることができます。前日受取による追加料金は一切発生いたしません。
前日受取は、当日受け取る時間がない方や、利用開始日になったらすぐにWi-Fiレンタルを利用したい方などにおすすめです。(※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。)
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXの受取・返却場所は、日本の空港や駅チカ、街ナカに展開されています。ここでは、一部例を紹介しますので、ぜひ、WiFiBOX予約前に参考にしてみてください。
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
中国の現地SIM事情
中国での政府による厳しいインターネット規制をかいくぐる有効な方法がローミング。ローミングとは事業者間の提携によって、契約しているエリア外にいるときでも提携先事業者の対応地域であれば、もともとの事業者のサービスを利用できる仕組みです。
中国がローミングの対象国に含まれるSIMカードを、お使いのスマホに挿入すれば接続可能です。SIMカードを入れ替える手間や、SIMロックがかかっているスマホでは解除が必要となるのはデメリットですが、WiFiBOXと同等以上の安さでインターネットを自由に使えるようになります。
- 中国联通:月額5元~69元
- 中国移動:月額38元~58元
中国联通は低価格プランが豊富で、都市部での接続環境が良好なため観光客におすすめです。3G対応タイプではグローバル基準でドコモやソフトバンクが採用しているW-CDMAを使用し、比較的高速通信を楽しめます。
4Gタイプも同様、ドコモやソフトバンクが使っているFDD-LTEを搭載し、高速通信を確保しています。
中国移動は対応エリアが広く、場所によらず安定した通信が確保できるのが魅力です。
携帯電話会社の中国での対応状況
基本的に海外では何もしなければお手持ちのスマホでインターネットは利用できません。しかしドコモやau、ソフトバンクのような大手通信キャリアはそれぞれ中国で使えるプランを準備しています。
auの「世界データ定額プラン」では中国をはじめ、世界150ヵ国においてスマホでインターネットを利用できます。ドコモの「パケットパック海外オプション」も同様のプランです。
現在契約しているプランをそのまま現地でも使用できるため、突然の高額請求に頭を悩ますリスクがありません。
ソフトバンクは申込不要で中国を含め、世界中で人気の観光エリアをカバーする「海外パケットし放題」プランを提供しています。対象となるのは現地でのメールやWebサイト閲覧、テザリングなどのすべての機能です。
中国のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
中国のインターネット事情は政府による通信制限が課せられているのが特徴的です。無料Wi-Fiスポットでは思うようにサイトの閲覧やSNSの利用ができないため、海外向けWi-Fiレンタルサービスの必要性が大きい地域でしょう。
WiFiBOXは安価な使い放題プランが備わっており、非対面・非接触で手続きがシンプルなためおすすめです。出国時に空港で受け取って、帰国時も同じ場所に戻すだけのため戸惑うことはないでしょう。
中国渡航ではとくにWi-Fiルーターが必要なため、ぜひWiFiBOXの利用をご検討ください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
海外渡航情報リンク
国・地域情報
出典:外務省ホームページ
在外公館が未設置の国・地域では、在外公館によるパスポートの発給や災害時の支援等に一定の制約があります。大洋州、カリブ海地域には、島嶼国以外にも、英国、フランス、オランダ等の海外領土が数多くあり、その多くが日本国の在外公館未設置です。渡航の際には、下記「日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意」をご確認ください。
在外公館ホームページ一覧
出典:外務省ホームページ
日本国の在外公館(大使館・総領事館)未設置の国・地域に渡航する際の注意
出典:外務省海外安全ホームページ
中国関連記事
-
中国は政府によるインターネット規制「金盾」の影響によって、無...中国は政府によるインターネット規制「金盾」の影響によって、無料Wi-Fiスポットでの自由なネット利用が禁止され...海外SIM情報中国(更新)
Telecom Times編集部 -
中国は政府によるインターネット規制「金盾」の影響で、無料Wi...中国は政府によるインターネット規制「金盾」の影響で、無料Wi-Fiスポットでの自由なネット利用が禁止されていま...海外Wi-Fi情報中国(更新)
Telecom Times編集部 -
中国本土へ旅行や出張に行く際、注意したいのがネット検閲です。...中国本土へ旅行や出張に行く際、注意したいのがネット検閲です。これにより、LINEやInstagram、Twit...旅行の持ち物中国(更新)
Telecom Times編集部
海外の国・地域の記事
ア | |
カ | |
サ | |
タ | |
ナ | |
ハ | |
マ | |
ヤラ |
最新記事
-
バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で...バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で賑やかな都市を移動する場合でも、また週末の休暇を楽...その他お役立ち情報Bounce(更新)
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部