群馬のWi-Fi・観光情報ガイド

群馬のWi-Fi・観光情報ガイド

群馬県は温泉地で有名な場所で、榛名山や尾瀬国立公園など豊かな自然にあふれた地域です。群馬県内ではフリーWi-Fiが提供され、観光の際も無料でインターネットに接続できます。

本記事では群馬で提供しているフリーWi-Fiや、便利でおすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」について解説します。

【今すぐレンタル】予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な群馬で使えるWi-Fiレンタル

かつてないWi-Fiレンタル。海外でもいつものようにスマホもPCも安心して使い放題。 かつてないWi-Fiレンタル。海外でもいつものようにスマホもPCも安心して使い放題。

群馬で使える無料の公共Wi-Fi

群馬で使える無料の公共Wi-Fi

群馬県では各市で独自のフリーWi-Fiを提供しています。それぞれログイン方法等が異なるので、利用前に確認しておきましょう。

それぞれのSSIDは、以下のとおりです。

自治体名 SSID 利用時間・回数など
高崎市 Takasaki Free Wi-Fi 1回あたり1時間で回数の制限なし
前橋市
(前橋市立図書館本館)
MAEBASHI_LIBRARY_Free_Wi-Fi 施設に掲示されたパスワードを入力する
前橋市立図書館本館の1階から3階で利用可能
桐生市 Kiryu_City_Free_Wi-Fi 1回1時間・1日2回まで
渋川市 SSID「SHIBUKAWA-FREE-WIFI0」 施設に掲示されたパスワードを入力する
利用可能な時間は各施設の利用時間と同じ
館林市 Tatebayashi FREE Wi-Fi 1回60分間、1日最大5回まで

群馬で使えるその他のフリーWi-Fi

群馬で使えるその他のフリーWi-Fi

群馬では上記のWi-Fiサービス以外にも、カフェやホテルなど、さまざまな場所でフリーWi-Fiが整備されています。インターネットに接続することで、行き先の地図検索や交通手段に関する情報を調べられます。観光情報や飲食店などを調べるのにも便利です。

ここでは、群馬で使えるその他のフリーWi-Fiを紹介します。

カフェ

群馬県にはフリーWi-Fiを利用できるカフェがあります。全国展開をしている以下のチェーン店は、群馬県でも店舗をかまえています

  • スターバックス
  • タリーズコーヒー
  • ドトールコーヒー
  • サンマルクカフェ
  • コメダ珈琲
  • 珈琲館

また、群馬で特に人気の高いカフェもあります。

前橋市にあるロブソンコーヒーは前橋駅から歩いて6分の場所にあり、無料Wi-Fiが完備されています。自家焙煎したこだわりの珈琲が味わえることで人気です。

ホテル

群馬県では多くのホテルで独自のフリーWi-Fiを整備しています。しかし、なかにはWi-Fiがないところもあり、利用できても有料の場合があります。予約の際は、フリーWi-Fiを利用できるか確認するとよいでしょう。

ホテルのフリーWi-Fiの利用は、主に以下の手順で行います。

  1. 「設定」→「Wi-Fi」をオンにし、表示されるホテルのアクセスポイントを選択する
  2. ログイン画面が表示され、ホテルから指定されたパスワードを入力する

群馬県の駅には、フリーWi-Fiが利用できる場所もあります。高崎駅では東西の出口付近、および駅構内の高崎市観光案内所で高崎市のフリーWi-Fiを利用できます。SSIDは「Takasaki Free Wi-Fi」です。

渋川市では、渋川駅の観光案内所で「SHIBUKAWA-FREE-WIFI0」を利用できます。

また、駅によっては「ぐんまFree Wi-Fi」のフリーWi-Fiを利用できる可能性があるため、Wi-Fiの設定で「0000FLETS-PORTAL」のSSIDをチェックしてみてください。

【セルフWi-Fiレンタル】群馬旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー

群馬でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ

群馬でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ

群馬では、前述のとおりさまざまな場所でフリーWi-Fiを利用できます。そのため、群馬に訪れる際、Wi-Fiに困ることはあまりないでしょう。しかし、時間や場所によっては通信速度が遅く、インターネットをスムーズに利用できない可能性もあります。さらに、通信内容を傍受され、第三者に悪用されてしまうリスクも否定できません。

群馬観光でインターネットを快適に利用したい方や、フリーWi-Fiの利用に不安がある方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。

レンタルWi-Fiでおすすめなのが、WiFiBOXです。WiFiBOXは、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。

ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。

利用・設定の流れ

WiFiBOXを利用する際の手順は、以下のようになっています。

1.Web上からレンタルを予約する

WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)から、ご希望の渡航地と日程、プランを選択して予約を行います。出発当日の予約もOKです。

2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り

予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」画面から「受取用QRコード(※)読み取りページ」を開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。「受け取る」ボタンが表示されたら、それをタップします。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)

3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始

貸出機下部のスロットから、貸し出されるルーターを引き抜いて受け取ります。

4.Wi-Fiの接続設定をする

ルーターの電源スイッチを3秒以上長押しし、電源をオンにします。接続可能になるまで、そのまま1分ほどお待ちください。ルーター表面上部の白ランプ3つがすべて点灯すれば、接続可能です。
その後、スマートフォンなどのWi-Fi設定画面で、ルーター裏面に記載されたSSIDが接続可能となっていることをお確かめください。ルーター裏面にはパスワードも記載されているため、それを入力して接続を完了させましょう。

5.WiFiBOX利用時の注意点

スマートフォンやタブレットなど、SIM内蔵の端末でWiFiBOXに接続する際には、データローミング機能を必ずOFFにしておきましょう。ONのままにしておくと自動でモバイルデータ通信に接続されてしまうため、パケット通信料が高額になってしまうかもしれません。
WiFiBOXにうまく接続できない場合は、ルーターの電源ボタンを15秒長押しし、再起動してから接続してみてください。

事前受取の可否

WiFiBOXは、申込み時に指定した「受取日」の前日(日本時間)からルーターを受け取ることができます。前日に受け取ったとしても、追加料金は一切発生いたしません。当日慌ててWi-Fiを受け取ることなく、スケジュールに合わせて、より柔軟に利用することが可能です。なお、通信は申込時に指定した「受取日」(日本時間)にならないと使用できないため、ご注意ください。

レンタルサービスの課金対象期間

※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。

事前受取の活用方法例

  • 出張前日にオフィスの最寄り駅で受取
  • 通勤・通学経路の途中駅で受取
  • 旅行前日に訪れた商業施設で受取

申し込みから受取までの流れについて詳しく知りたい方はこちら

Wi-Fiルーターの受取・返却場所

WiFiBOXルーターの受取と返却が行える場所についても見て行きましょう。残念ながら群馬ではWiFiBOX貸出機が設置されていません。群馬でWiFiBOXを利用したい場合は、利用または通過予定の空港や駅で受取・返却を行ってください。

以下日本国内の主要空港や駅チカ・街ナカなどに、WiFiBOXが設置されています。中には、有人カウンターやモバイルセンターに設置されている場合もあります。

≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など

≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など

≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山

≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)

≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店

≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など

≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など

≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など

※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。

Wi-Fiレンタル無制限プラン。業界最多の約130カ国。ネットも動画もSNSもビデオ通話も無制限Wi-Fiなら安心。 Wi-Fiレンタル無制限プラン。業界最多の約130カ国。ネットも動画もSNSもビデオ通話も無制限Wi-Fiなら安心。

群馬とは

群馬とは

群馬県は関東の北西部にあり、東京から100㎞圏内に位置する県です。本州の山岳地帯にある内陸県で、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次いで2番目となります。山や高原、湿原、湖沼などバラエティ豊かな自然に囲まれ、温泉やスキー場でも有名な場所です。

北部と南部で気候が異なり、日本海側の北部は標高が高い地域も多く、夏は涼しく過ごしやすいのが特徴です。夏の寒暖差が大きいため、美味しい高原野菜が収穫されます。冬は雪や雨の日が多く、数多くのスキー場に観光客が訪れます。

太平洋側に位置する南部は首都圏とほぼ同じ気候で、夏は高温になるエリアも少なくありません。

また、群馬県は日本を代表する温泉地としても有名です。温泉地の数は100カ所以上で、草津や伊香保など5大温泉のほか、千年以上の歴史を持つ古湯や秘湯など、さまざまな温泉が楽しめます。2014年には「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界遺産に登録されました。

Wi-Fi+モバイルバッテリー機能・スマホなどの充電に対応した3つのケーブル内蔵・Wi-Fiは5台まで同時接続可能・取り出して利用するだけ 手軽にレンタル Wi-Fi+モバイルバッテリー機能・スマホなどの充電に対応した3つのケーブル内蔵・Wi-Fiは5台まで同時接続可能・取り出して利用するだけ 手軽にレンタル

群馬の見どころ

群馬の見どころ

群馬県の見どころは、草津や伊香保に代表される数多くの温泉地です。日本一の自然湧出量を誇る温泉街・草津をはじめ、さまざまな温泉をめぐる旅ができます。

浅間山や榛名湖、尾瀬など自然豊かな観光スポットも多く、四季折々の異なる風景を楽しめます。

群馬県にある多くの観光スポットの中でも、特におすすめの見どころをご紹介します。

富岡製糸場

富岡製糸場

2014年、世界遺産に登録されました。繰糸所や繭倉庫など、1872年に建設された当時の姿がほぼ変わらずに残されています。

製糸場内の富岡シルクギャラリーでは「富岡シルク製品」が販売され、富岡産の繭100%使用したオリジナルネクタイやシルクオーガンジーストールなど、美しいシルクの商品を購入できます。

製糸場周辺にはシルクや繭をモチーフにしたお菓子を提供するお店があり、観光客に人気です。

営業時間 9:00~17:00(最終入場 16:30)
定休日 年末(12月29日、30日、31日)
住所 群馬県富岡市富岡1-1

参考:富岡製糸場

湯畑

湯畑

草津温泉街の中心にあり、毎分約4,000リットルの源泉が湧出する草津のシンボルです。常に湯けむりが舞い上がり、温泉を冷まし湯の花を採取する木の桶が並びます。

周囲には瓦を敷きつめた歩道があり、足湯や共同風呂、お土産屋なども並んで湯上がりの散策を楽しめます。夕暮れ以降はライトアップがあり、一日中活気にあふれた場所です。

営業時間
定休日
住所 群馬県吾妻郡草津町草津

参考:湯畑

伊香保温泉

伊香保温泉

群馬は日本有数の温泉地で、数多くの温泉が楽しめます。なかでも伊香保温泉は草津温泉と並ぶ群馬を代表する温泉で、2種類の源泉が湧いている場所です。

鉄分を含んだ茶褐色の「黄金の湯」と、無色透明でサラリとした「白銀の湯」があります。温泉街には旅館や宿泊施設が立ち並び、各施設ごとにさまざまなプランを提供しています。

水沢うどんや温泉まんじゅうなど、伊香保温泉ならではのグルメも楽しめます。

営業時間
定休日
住所 群馬県渋川市伊香保町

参考: 渋川伊香保温泉観光協会

尾瀬国立公園

尾瀬国立公園・尾瀬ヶ原中田代のミズバショウ群生地・春(5月下旬撮影)提供:関東地方環境事務所

尾瀬は火山の噴火によってできた山岳地帯で、2,000m級の山岳が連なる地域です。尾瀬国立公園は群馬県・福島県・栃木県・新潟県の4県にまたがり、名峰に囲まれてさまざまな花が咲き乱れています。

尾瀬ヶ原の木道を歩きながら湿原に咲く草花を鑑賞でき、周囲を囲む燧ヶ岳や至仏山などに登れば360度の眺望を楽しめるでしょう。

例年、まだ残雪が残る5月中旬ごろに山開きが行われ、尾瀬ハイキングに多くの観光客が訪れます。5月下旬〜6月上旬は、尾瀬の植物として有名な「ミズバショウ」を楽しめる時期です。

公園内には希少な植物が生育しており、オコジョなどの珍しい動物にも出会えるかもしれません。

営業時間 入山自由
11上旬~4月下旬頃までは周辺の道路が冬期閉鎖となります。
(閉鎖期間はその年の積雪の状況によります。)
定休日
住所 群馬県片品村、福島県檜枝岐村・南会津町、新潟県魚沼市、栃木県日光市

参考: 尾瀬国立公園

榛名山

榛名山

群馬県中西部にあり、妙義山、赤城山とともに「上毛三山」と呼ばれる山です。

榛名山はひとつの山の名前ではなく、榛名富士と榛名湖を中心に、掃部ヶ岳や天目山、相馬山などの外輪山で構成されています。榛名富士にはロープウェイがあり、山麓の榛名高原駅から榛名山頂駅まで乗車時間は約3分です。エメラルドグリーンの榛名湖や上州の山々を見渡すことができ、晴れた日は関東平野を一望できます。榛名湖畔には日帰り入浴ができる天然温泉もあり、旅の疲れを癒せるでしょう。

榛名湖は榛名山の火山活動で生まれたカルデラ湖で、標高1,100mの場所にあり、青く透き通った湖面と周辺の美しい景色が魅力です。オートキャンプや遊覧船、ボートなど、風景を見ながら楽しめるレジャーも充実しています。

(ロープーウェイ)

営業時間 4月〜11月:9:00〜17:00(登り最終16:30)
12月〜3月:9:00〜16:00(登り最終15:30)
定休日 年中無休(悪天候の場合運休)
住所 群馬県高崎市榛名湖町845-1

参考: 榛名山・榛名湖(観光情報)

群馬のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ

群馬のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ

群馬県では県や自治体がフリーWi-Fiを整備しており、観光しながら地図検索や観光地の情報チェックができます。また、多くのカフェやホテルでもフリーWi-Fiが整っており、インターネット環境は充実しています。

ただし、観光地や公共施設以外の場所ではフリーWi-Fiが利用できない場合もあり、フリーWi-Fi自体が利用時間に制限があります。通信環境も安定しているとはいえません。別の通信手段も検討しておいた方がよいでしょう。

移動中や観光スポットでも、常に快適なインターネット環境にしておきたいという方には、Wi-FiレンタルサービスのWiFiBOXがおすすめです。

格安なレンタル料で、予約から返却まで簡単な手続きで利用できます。群馬での観光や出張を予定している方は、ぜひご検討ください。

予約・受け取り・返却が驚くほど簡単・出発前のカウンターに並ぶ必要はありません。 予約・受け取り・返却が驚くほど簡単・出発前のカウンターに並ぶ必要はありません。

Telecom Times編集部

監修:Telecom Times編集部

2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア

この記事をシェアする

日本の地域の記事

最新記事