
埼玉のWi-Fi・観光情報ガイド
埼玉は関東地方のほぼ中央に位置し、都心へのアクセスが便利な都市です。埼玉県では公共の無料Wi-Fiを整備し、観光客の利便性向上に努めています。
本記事では埼玉の観光で利用できるフリーWi-Fiや、便利でおすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」について解説します。
【今すぐレンタル】予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な埼玉で使えるWi-Fiレンタル
目次
埼玉で使える無料の公共Wi-Fi
埼玉県では、2019年から無料Wi-Fiサービスとして「Saitama Free Wi-Fi」の提供を行っています。国内外からの観光客に快適なインターネット環境を提供し、利便性を高めることなどを目的としています。
県有施設に設置しているほか、市町村等の団体と連携しながら、利用範囲の拡大を進めている状況です。
2023年2月には、新たにさいたま緑の森博物館や埼玉県農林公園など5カ所の県有施設でサービスの提供が始まりました。
また、さいたま市でも独自のフリーWi-Fi「Saitama City Free Wi-Fi」を整備しています。
ここでは、埼玉県で使えるフリーWi-Fiの使い方をみていきましょう。
Saitama Free Wi-FiのSSID
Wi-Fiに接続する際は、無線LANアクセスポイントを識別するために、SSID(ネットワーク名)を選択します。「Saitama Free Wi-Fi」のSSIDは、以下のとおりです。
- Saitama_Free_Wi-Fi
埼玉県に着いたら、スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi設定画面で上記のSSIDを探してください。
無料Wi-Fiサービスの使用時間は1回30分で、1日何回でも利用できます。
Saitama Free Wi-Fiのログイン方法
Saitama Free Wi-Fiにログインするには、メール認証とSNS認証の方法があります。SNS認証に対応しているSNSは、主に以下の3つです。
- Yahoo! JAPAN
それぞれの認証に進む前に、以下の流れでポータルページに進みましょう。
- 端末のWi-Fiを有効にする
- 「Wi-Fi」を表示する
- 設定画面でSSID「Saitama_Free_Wi-Fi」を選択する
- 自動でポータルページが表示される
ポータルページからログインする方法について、メール認証とSNS認証に分けて解説します。
1.メール認証
メール認証を選択する際の流れは、以下のとおりです。
- 「メールアドレスで利用登録」を選択する
- 認証に使用するメールアドレスを入力し、「仮登録」を押す
- 送信ボタンを押すと仮登録メールが送信されるため、受信した仮登録メール内のリンクURLをクリックすれば接続完了
2.SNS認証
SNS認証を選択する際の流れは、以下のとおりです。
- 利用したいSNSを選択する
- 選択したサービスのログインページから ログインすると接続完了
なお、無料Wi-Fiサービスは誰でも簡単に使えるよう、無線の暗号化は行っていません。そのため、悪意のある利用者がいた場合、パスワードやクレジットカード番号等を入力すると個人情報を盗み見される可能性があります。
サービス利用時には、個人情報の入力を避けるなどの対策を行いましょう。
Saitama City Free Wi-FiのSSID
さいたまスーパーアリーナがあり多くの観光客が訪れるさいたま市には、フリーWi-Fi「Saitama City Free Wi-Fi」が整備されています。図書館などの公共施設、さいたま新都心駅や大宮駅などで利用できます。
SSIDは、「Saitama_City_Free_Wi-Fi」と「Saitama-City-Free-Wi-Fi」です。
埼玉県のフリーWi-Fiと同じく、メールアドレス認証とSNS認証を選べます。対象のSNSは、以下の5つです。
- Yahoo! JAPAN ID
- Google+
- dアカウント
1回60分を限度に、1日何回でも利用できます。
埼玉で使えるその他のフリーWi-Fi
埼玉では公共機関が提供するフリーWi-Fii以外にも、カフェやホテルなど、さまざまな場所でフリーWi-Fiが整備されています。インターネットに接続しやすく、観光情報や地図の検索、移動手段に関する情報などのチェックが可能です。
ここでは、埼玉で使えるその他のフリーWi-Fiを紹介します。
カフェ
埼玉県はさいたま市を中心に、フリーWi-Fiを利用できるカフェが充実しています。全国展開もしている以下のチェーン店は、埼玉県でも各地で店舗をかまえています。
- スターバックス
- タリーズコーヒー
- エクセシオールカフェ
- コメダ珈琲
- サンマルクカフェ
- 珈琲館
ホテル
埼玉県は大宮駅周辺を中心にホテルが多く、独自のフリーWi-Fiを整備しているところも増えています。
ただし、なかにはWi-Fiがない、あるいは有料というところもあるため、予約の際はフリーWi-Fiを利用できるか確認するとよいでしょう。
ホテルのフリーWi-Fiの利用は、主に以下の手順で行います。
- 「設定」→「Wi-Fi」をオンにし、表示されるホテルのアクセスポイントを選択する
- ログイン画面が表示され、ホテルから指定されたパスワードを入力する
【セルフWi-Fiレンタル】埼玉旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー
埼玉でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ
埼玉では、前述のとおりさまざまな場所でフリーWi-Fiを利用できます。そのため、埼玉に訪れる際、Wi-Fiに困ることはあまりないでしょう。しかし、時間や場所によっては通信速度が遅く、インターネットをスムーズに利用できない可能性もあります。さらに、通信内容を傍受され、第三者に悪用されてしまうリスクも否定できません。
埼玉観光でインターネットを快適に利用したい方や、フリーWi-Fiの利用に不安がある方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
レンタルWi-Fiでおすすめなのが、WiFiBOXです。WiFiBOXは、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)から国を選択。日程、プランなどの必要項目を入力し、会員登録をして利用料金を支払います。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」から読み取りページを開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、貸し出されるルーターを引き抜いて受け取ります。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源入れて、Wi-Fiの接続設定を行います。ルーター裏面に記載されたSSIDを選択し、パスワードを入れれば接続完了です。
詳しい手順は下記をご覧ください。
▼クイックガイド WiFiBOX
https://wifibox.telecomsquare.co.jp/pages/guide
事前受取の可否
WiFiBOXは前日受取が可能となっています。
前日受取制度を利用すれば、利用当日に慌ててルーターを受け取ることがなく、安心してWiFiBOXを利用できるでしょう。
※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXルーターの受取と返却が行える場所についても見て行きましょう。残念ながら埼玉ではWiFiBOX貸出機が設置されていません。埼玉でWiFiBOXを利用したい場合は、利用または通過予定の空港や駅で受取・返却を行ってください。
以下日本国内の主要空港や駅チカ・街ナカなどに、WiFiBOXが設置されています。中には、有人カウンターやモバイルセンターに設置されている場合もあります。
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
埼玉とは
埼玉県は関東平野の内部にある内陸県で、40市・22町・1村から成ります。2023年5月現在、全国で一番市の数が多い県です。首都圏という立地に6つの高速道路があり、東西南北を結ぶ24の鉄道路線を持つなど交通網が発達しています。
県庁所在地はさいたま市で、さいたまスーパーアリーナや氷川神社などの観光スポットが点在しています。
盆栽や和紙といった古くから伝わる文化があり、さいたま市内にある「大宮盆栽村」は、世界中から盆栽の愛好家が訪れる場所です。また、小川町と東秩父村に伝わる手すきの和紙はユネスコ無形文化遺産に登録されており、国の重要無形文化財に指定されている技術もあります。
埼玉県は農業が盛んな地域でもあり、サトイモの収穫量は全国1位です。クワイや小松菜の生産は全国2位で、ネギの作付面積は全国1位を誇ります。深谷市は深谷ネギというブランドネギの生産地で有名です。
埼玉県ならではの名物やグルメもあります。
- 狭山茶
- 草加せんべい
- 武蔵野うどん
- 川幅うどん
- わらじかつ丼
狭山茶は入間市を中心に栽培・製造されているお茶です。濃厚で独特な香りと甘みを引き出す「狭山火入れ(さやまびいれ)」という伝統的な手法で作られています。
草加せんべいは草加市の名産品で、関東近県で収穫された良質のうるち米を使い、熟練の職人が押し瓦での型焼きで製造しています。
埼玉県は、香川県に次いでうどんの生産量が第2位という「うどん大国」です。コシの強い武蔵野うどんや、平たく伸ばした幅の広い麺が特徴の川幅うどんを味わえます。
秩父市の名物・わらじかつ丼は、まるで「草鞋(わらじ)」のような大きな2枚のトンカツがインパクトの強いご当地グルメです。
埼玉の見どころ
埼玉県は都心からのアクセスが良く、レトロな街並みや大自然など、数多くの観光スポットがある地域です。2019年には北欧の生活をテーマにした複合施設・メッツァビレッジもオープンしました。
江戸時代の面影が色濃く残る川越では蔵造りの街並みが楽しめ、12ヘクタールの大庭園・秩父ミューズパークでは、春先に約600本の梅が咲き誇ります。
ここでは、埼玉の数ある観光スポットのなかから、おすすめをご紹介します。
秩父夜祭
画像提供:秩父観光協会
秩父夜祭は、毎年12月1日から6日に行われる秩父神社の例祭です。京都祇園祭、飛騨高山祭と並び、日本三大曳山祭のひとつとされています。
2016年には、「秩父夜祭」を含む「山・鉾・屋台行事」33件がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
屋台と呼ばれる山車が4基、笠鉾が2基の計6基あり、国の重要有形民俗文化財にも指定されています。12月2日(宵宮)と12月3日(大祭)の2日間にわたって山車の曳き回しと花火の打ち上げが行われ、多くの観光客が訪れます。
営業時間 | 12/2 宵宮・12/3 大祭(本祭) 2時〜22時頃まで開催 |
定休日 | ー |
住所 | 埼玉県秩父市番場町1-3 |
参考:秩父夜祭(宵宮・大祭)
羊山公園
秩父のシンボルである武甲山の麓にあり、春には芝桜が広大な敷地を埋めつくす公園です。4月上旬には約1,000本のソメイヨシノが咲き、40万株以上が植えられている芝桜は4月中旬〜5月上旬に見ごろを迎えます。
戦前は県の緬羊種畜場があり、綿羊を飼育していたことから公園一帯を羊山と呼ぶようになりました。羊山公園の名称にちなみ、芝桜の丘には市営のふれあい牧場があり、羊が飼育されています。
営業時間 | 入園自由(芝桜見頃期間の芝桜の丘は8:00~17:00有料 |
定休日 | ー |
住所 | 埼玉県秩父市大宮6360 |
参考:羊山公園
三峯神社
秩父市にある神社で、秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まりと伝えられています。
標高約1100mの山奥にあり、三峯神社の「三峯」とは神社の東方にそびえる雲取山・白岩山、妙法ケ岳の3つの峰を指しています。いつ行っても清く澄んだ空気感のある、神秘的で厳かな雰囲気のあるスポットです。
参道入口にある鳥居は、3つの鳥居を組み合わせた「三ツ鳥居」という珍しい形式です。
営業時間 | 9:00~17:00(閉門) 三峯山博物館は~16:00(閉館) |
定休日 | ー |
住所 | 埼玉県秩父市三峰298-1 |
参考: 三峯神社
鉄道博物館
JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、2007年に開館した博物館です。
「鉄道」「歴史」「教育」をコンセプトに、日本における鉄道の役割や鉄道技術の変遷などを学ぶことが可能です。
館内では、実物車両が当時の情景を再現しながら展示され、日本初の「D51」運転台を使ったシミュレータや、実物・模型を使っての体験学習など、鉄道を身近に感じられるコーナーが揃っています。
2018年には新たに南館をオープンし、本館の常設展示もリニューアルされました。リニューアルでは館内を車両・歴史・仕事・科学・未来の5つのステーションに分け、さまざまな切り口で人と鉄道の物語を展開する博物館へと変貌しています。
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週火曜(祝日の場合を除く)・年末年始 |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-4 |
参考: 鉄道博物館
武蔵一宮氷川神社
2400年以上の歴史があり、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった神社です。第5代孝昭天皇の時代に創建され、約1200年前の聖武天皇の時代、武蔵国一の宮に定められたと伝えられています。一宮とは神社の社格を示す格式のひとつで、昔は、各地域を「国(くに)」と呼んでおり、その各国の中で最も格式の高い神社が「一宮」と呼ばれました。
大宮公園を控える広大な境内は約3万坪で、参道は中山道の「一の鳥居」から約2kmあります。「二の鳥居」は高さ13mで、明治神宮から寄贈移築されたもので、台湾の阿里山の檜が用いられています。
初詣には多くの参拝客で賑わい、毎年5月には境内で恒例行事の大宮薪能が開催されます。
営業時間 | 春秋期(3・4・9・10月)5時30分〜17時30分 夏期(5〜8月)5時〜18時 冬期(11〜2月)6時〜17時 祈祷斎行時間(予定)9時〜16時(30分ごと) |
定休日 | ー |
住所 | さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
参考: 武蔵一宮氷川神社
埼玉のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
埼玉県内では、観光施設や駅など幅広い場所で公共のWi-Fiサービス「Saitama Free Wi-Fi」を利用できます。地図検索や観光スポットの情報チェックが可能です。また、多くのカフェやホテルでもフリーWi-Fiが整っています。
ただし、フリーWi-Fiは暗号化されておらず、個人情報の盗み見などには注意が必要です。
「移動中や観光スポットでも安全にインターネットを利用したい」という方には、Wi-FiレンタルサービスのWiFiBOXがおすすめです。
格安なレンタル料で、予約から返却まで簡単な手続きで利用できます。埼玉に訪れる予定がある方は、ぜひ利用してみてください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
日本の地域の記事
最新記事
-
バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で...バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で賑やかな都市を移動する場合でも、また週末の休暇を楽...その他お役立ち情報Bounce(更新)
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部