茨城のWi-Fi・観光情報ガイド
茨城への観光や出張の際は、事前にWi-Fi事情について調べておきましょう。フリーWi-Fiを使えれば、無料でインターネットに接続できて便利です。
今回は、茨城を訪問予定の方に向けて、無料で使える公共Wi-Fiや観光情報に加え、おすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」について解説します。
【今すぐレンタル】予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な茨城で使えるWi-Fiレンタル
目次
茨城で使える無料の公共Wi-Fi
茨城では、「IBARAKI FREE Wi-Fi」設置協力施設で公共Wi-Fiを利用できます。「IBARAKI FREE Wi-Fi」とは、茨城県を訪れた方やお住まいの方を対象としたWi-Fiサービスで、無料でインターネットを利用可能です。
利用するための接続方法や利用可能時間、利用制限などは、スポットごとに異なるため注意しましょう。
参考:
「IBARAKI FREE Wi-Fi」設置協力施設一覧
「IBARAKI FREE Wi-Fi」設置協力施設のマップ
IBARAKI FREE Wi-FiのSSID
Wi-Fiに接続するためには、スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi設定画面でSSID(ネットワーク名)を選択する必要があります。IBARAKI FREE Wi-FiのSSIDは、 「IBARAKI-FREE-Wi-Fi」です。
IBARAKI FREE Wi-Fiを利用可能なスポットでは、共通ロゴマークステッカーが掲示されています。SSIDも記載されているため、そちらもあわせて確認するようにしましょう。
IBARAKI FREE Wi-Fiのログイン方法
IBARAKI FREE Wi-Fiにログインするには、メール認証とSNS認証の2つの方式があります。SNS認証に対応しているSNSは、以下のとおりです。
- Yahoo! JAPAN
認証の前に、まずは以下の手順で利用登録画面を開きましょう。
- スマホやパソコンの設定画面を開く
- 「設定」→「Wi-Fi」をタップする
- SSID 「IBARAKI-FREE-Wi-Fi」を選択する
- 利用登録画面に遷移する
以下では、メール認証方式とSNS認証方式について、それぞれ詳しく解説します。
参考:FREESPOT(IBARAKI FREE Wi-Fi) 接続ガイド
1.メール認証方式
メール認証方式でWi-Fiに接続する流れは、以下のとおりです。
- 利用登録画面で「メール認証方式」を選択する
- メールアドレスを入力し空メールを送信する
- 受信したメールに従って設定を行う
- 登録が完了し、接続できるようになる
参考:FREESPOT(IBARAKI FREE Wi-Fi) 接続ガイド
2.SNS認証方式
SNS認証方式でWi-Fi接続する際の流れは、以下のとおりです。
- 利用登録画面で「SNSアカウント認証方式」を選択する
- 利用するSNSアカウントを選択する
- 画面の指示に従ってSNSにログインする
- 登録が完了し、接続できるようになる
どちらの手順でも、一度登録が完了すれば2回目以降は登録不要でインターネット接続が行えます。
参考:FREESPOT(IBARAKI FREE Wi-Fi) 接続ガイド
茨城で使えるその他のフリーWi-Fi
茨城県では、公共のフリーWi-Fi以外にも、カフェやファミレス、ファストフード店、ホテルなどの施設でフリーWi-Fiを利用できることがあります。
ここからは、茨城県で使えるその他のフリーWi-Fiを紹介します。
カフェ
茨城県におけるカフェの中でも、チェーン系のカフェがフリーWi-Fiサービスを提供していることが多いです。チェーン系のカフェは各地に存在しますが、以下のようなチェーン系カフェではフリーWi-Fiを利用可能です。
- コメダ珈琲店
- スターバックスコーヒー
- ドトールコーヒー
- タリーズコーヒー
- 珈琲館
- サンマルクカフェ など
カフェのフリーWi-Fiサービスは、基本的に利用規約に同意するだけで、登録せずに利用できる場合が多いです。1回あたりの接続時間には上限設定がされていることもありますが、再接続すれば再度利用可能な場合が多く、実質無制限で利用できます。
ファミレス・ファストフード店
ファミレスやファストフード店でも、フリーWi-Fiサービスを利用可能な店舗があります。茨城県でフリーWi-Fiを利用できる主なファミレスは、以下のとおりです。
- ガスト
- サイゼリヤ
- ココス など
ファストフード店は、以下のとおりです。
- マクドナルド
- モスバーガー
- ケンタッキー など
なお、同じ系列のチェーン店によっても、店舗ごとにフリーWi-Fiサービス提供の有無が異なることがあります。事前にWi-Fiの有無をご確認ください。
ホテル
ビジネスホテルや旅館など、茨城県にある宿泊施設の多くでは、宿泊客向けにフリーWi-Fiサービスを提供しています。宿泊中は基本的には無料でインターネットを利用可能と考えて問題はないでしょう。ただし、ホテルによってはフリーWi-Fiサービスがない可能性もあります。事前に、宿泊サイトや公式サイトをチェックしたうえで予約するようにしましょう。
ホテルのフリーWi-Fiの利用方法は、主に以下のとおりです。
- 「設定」→「Wi-Fi」をオンにする
- ホテルのSSIDを選択する
- ホテル指定のIDとパスワードを入力する
【セルフWi-Fiレンタル】茨城旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー
茨城でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ
茨城では、前述のとおりさまざまな場所でフリーWi-Fiを利用できます。そのため、茨城に訪れる際、Wi-Fiに困ることはあまりないでしょう。しかし、時間や場所によっては通信速度が遅く、インターネットをスムーズに利用できない可能性もあります。さらに、通信内容を傍受され、第三者に悪用されてしまうリスクも否定できません。
茨城観光でインターネットを快適に利用したい方や、フリーWi-Fiの利用に不安がある方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
レンタルWi-Fiでおすすめなのが、WiFiBOXです。WiFiBOXは、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)から国を選択。日程、プランなどの必要項目を入力し、会員登録をして利用料金を支払います。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」から読み取りページを開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、貸し出されるルーターを引き抜いて受け取ります。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源入れて、Wi-Fiの接続設定を行います。ルーター裏面に記載されたSSIDを選択し、パスワードを入れれば接続完了です。
詳しい手順は下記をご覧ください。
▼クイックガイド WiFiBOX
https://wifibox.telecomsquare.co.jp/pages/guide
事前受取の可否
WiFiBOXは、申込み時に指定した「受取日」の前日(日本時間)からルーターを受け取ることができます。前日に受け取ったとしても、追加料金は一切発生いたしません。当日慌ててWi-Fiを受け取ることなく、スケジュールに合わせて、より柔軟に利用することが可能です。なお、通信は申込時に指定した「受取日」(日本時間)にならないと使用できないため、ご注意ください。
※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。
事前受取の活用方法例
- 出張前日にオフィスの最寄り駅で受取
- 通勤・通学経路の途中駅で受取
- 旅行前日に訪れた商業施設で受取
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXルーターの受取と返却が行える場所についても見て行きましょう。以下日本国内の主要空港や駅チカ・街ナカなどに、WiFiBOXのカウンターやモバイルセンターがあります。もちろん、茨城でもWiFiBOXの受取可能です。
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
茨城とは
関東地方の北東に位置する茨城県は、太平洋に面した県です。県庁所在地は水戸市で、福島県・栃木県・千葉県・埼玉県に接しています。電車、バス、飛行機、高速道路など、交通の便も魅力で、東京へは県南から約45分、県北からでも約2時間でアクセス可能です。
また、一戸建て住宅の1住宅あたりの敷地面積は全国第1位(395平方メートルで)となっています。都心までのアクセスが良好なうえ、自分らしい広々とした生活空間を築けるところも魅力といえるでしょう。
茨城県は農業や漁業も盛んで、レタスやメロンなど14品目で生産量全国第1位、漁獲量も全国第2位を誇ります。ブランドの牛肉や豚肉も生産しており、畜産業も盛んです。
そんな茨城県には、ご当地食材を使った絶品グルメがさまざまあります。主な郷土料理や地元グルメは、以下のとおりです。
- あんこう鍋:
茨城の冬の味覚として人気なのが、高級食材あんこうを使った鍋。白身は淡白でくせがなく食べやすく、皮はぷりっとした食感がたまらない一品。 - 常陸牛:
県内の最高級牛肉ブランド。脂身がのった赤身の肉質が特徴で、とろけるような食感と美味しさは、プロの料理人からも絶賛。 - 茨城メロン:
生産量全国第1位を誇る。品種も豊富で、アールスメロン(マスクメロン)、アールスメロン(マスクメロン)やアンデスメロンなどがおなじみ。 - 納豆:
明治になって「天狗納豆」をブランド化し、水戸を代表する特産物として定着。徳川光圀も生産を奨励した水戸を代表する特産物。 - ほしいも:
しっとりとした食感と上品な甘さがたまらない、食物繊維やカリウムを豊富に含む健康食品。
茨城の見どころ
茨城県は、都心からのアクセスが良好です。最短1時間程度でさまざまな観光地に行けるため、日帰りなどでも十分楽しめます。
県内には、歴史的建造物や四季を通して楽しめる公園、風情のある自然美など、家族連れからデートまでおすすめの見どころスポットが満載です。ここでは、茨城県に行ったらぜひ訪れてみたい観光スポットを4つ紹介します。
- 偕楽園
- 牛久大仏
- 国営ひたち海浜公園
- 袋田の滝
偕楽園
日本三名園のひとつに数えられる偕楽園には約3,000本の梅が植えられており、毎年開催される「梅まつり」は多くの観光客で賑わいます。
偕楽園は、天保13年(1842年)に水戸藩九代藩主・徳川斉昭によって造園されました。名前には、「領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたい」という想いが込められています。
梅の名所と知られる偕楽園ですが、実は四季を通して自然を感じられるスポットということをご存知でしょうか。春には桜、初夏にはツツジ、秋にはモミジや萩の花などが訪れる人を歓迎してくれます。
営業時間 | 2月中旬~9月30日:6:00~19:00 10月1日~2月中旬:7:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
住所 | 茨城県水戸市常磐町1-3-3 |
参考:偕楽園
牛久大仏
牛久大仏は、世界一高い「青銅製仏像」としてギネス世界記録に登録されている大仏です。その大きさは高さ120メートルで、自由の女神の約3倍、奈良の大仏の約8倍を誇ります。
また、大仏の胎内を拝観することができます。1階「光の世界」2階「知恩報徳の世界」3階「蓮華蔵世界」4・5階「霊鷲山の間」の5層で構成されており、写経や展望のほか、大仏さまの親指の模型を展示しているコーナーなどがあります。天気が良ければ、東京スカイツリーや富士山なども一望できる、地上約85メートルにある展望台へ上がってみるのもいい思い出になるかもしれません。
敷地内には、大仏様の足元に広がるお花畑やテラスを併設した「ふれあいガーデンテラス」もあります。また、お猿のステージが金曜除く毎日開催中です。
営業時間 | 【3月~9月】 平日:9:30~17:00 土日祝日:9:30~17:30 【10月~2月】 全日:9:30~16:30 |
定休日 | 無休 |
住所 | 茨城県牛久市久野町2083 |
参考:牛久大仏
国営ひたち海浜公園
国営ひたち海浜公園では、四季を通して彩り豊かな草花を楽しめます。春はネモフィラとチューリップ、夏にはバラ・ポピー・ヒマワリ、秋にはコキアやコスモス、冬のアイスチューリップなど、彩り豊かな花々が訪れる人の目を楽しませてくれるでしょう。
また、海抜100メートルを誇る大観覧車をはじめ、林間ジェットコースターやドタバタVR旅行など、多彩なアトラクションが揃う遊園地「プレジャーガーデン」も敷地内にあります。ほかにもバーベキュー広場やサイクリングコースなど、家族みんなで一日中満喫できる施設が盛りだくさんです。
営業時間 | 9:30〜17:00(※季節により異なる) |
定休日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は直後の平日) 12月31日、1月1日 2月の第1月曜日からその週の金曜日まで |
住所 | 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 |
参考: 国営ひたち海浜公園
袋田の滝
袋田の滝は高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇る、日本三名瀑のひとつです。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれます。この名は、西行法師がこの地を訪れた際に「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからついたとも伝えられています。
紅葉の時期を筆頭に、大自然が四季折々に見せる色彩と滝の雄大さが織りなす光景は「美しい」のひと言です。国の名勝にも指定されているほか、NPO法人により「恋人の聖地」にも認定されています。
旅行ついでに立ち寄って癒しを求めるもよし、カップルで訪ねて「恋人の聖地」のモニュメントで写真を撮るもよし。袋田の滝が見せる季節ごとの表情を堪能してみてはいかがでしょうか。
営業時間 | 5月〜10月:8:00~18:00 11月:8:00~17:00 12月~4月:9:00~17:00 |
定休日 | ー |
住所 | 茨城県久慈郡大子町袋田 |
参考: 袋田の滝
茨城のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
茨城では、公共のWi-Fiサービス「IBARAKI FREE Wi-Fi」を利用できます。また、カフェやファミレス、ホテルなどの施設でも、それぞれフリーWi-Fiサービスを提供していることが一般的です。
ただし、公共Wi-FiサービスやフリーWi-Fiを使用する際は、リスクを考慮しなければなりません。盗聴やのぞき見などの被害を受ける可能性があるため、フリーWi-Fi接続時に個人情報や機密情報を送信するのは控えるようにしましょう。
Wi-Fiを安心して使いたい方には、Wi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」がおすすめです。WiFiBOXは、予約から受取、返却まで、すべて非接触で完結します。茨城を訪れる予定がある方は、ぜひ利用してみてください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
日本の地域の記事
最新記事
-
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは非接触で簡単にモバイルWi-Fiル...株式会社テレコムスクエアは非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「W...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部