岩手のWi-Fi・観光情報ガイド
都道府県別で全国2位の広さを誇る岩手を訪問する際、事前にWi-Fi事情を確認しておきましょう。フリーWi-Fiを使えれば、無料でインターネットに接続可能です。
本記事では、岩手で使える無料の公共Wi-Fiや現地の観光情報に加え、おすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」をご紹介します。
【今すぐレンタル】予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な岩手で使えるWi-Fiレンタル
目次
岩手で使える無料の公共Wi-Fi
岩手県の県庁所在地、盛岡市で無料の公共Wi-Fi「盛岡 City Wi-Fi」を利用できます。盛岡 City Wi-Fiとは、国内外からの来訪者等の利便性向上、観光情報等の発信力の向上を目的に設置された、公衆無線LANサービスのことです。
スマートフォンやタブレットなど、Wi-Fi機能を搭載した端末を持参すれば、盛岡 City Wi-Fiの接続説明版周辺やステッカーの貼られた施設で、誰でも無料でインターネットに接続できます。利用できる時間は1回60分です(回数無制限)。
盛岡City Wi-Fiを利用可能なエリアは、公式ポータルサイトに掲載されているマップで確認できます。ここから、盛岡City Wi-FiのSSIDやログイン方法を確認していきましょう。
盛岡City Wi-FiのSSID
Wi-Fiに接続する場合、無線LANアクセスポイントを識別するために、SSID(ネットワーク名)を選択しなければなりません。盛岡City Wi-FiのSSIDは、以下のとおりです。
- morioka_city_wi-fi
岩手県盛岡市に着いたら、スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi設定画面で、盛岡City Wi-FiのSSIDを探しておきましょう。
盛岡City Wi-Fiのログイン方法
盛岡City Wi-Fiにログインする際、メールアドレス認証とSNS認証の方法があります。SNS認証に対応しているSNSは以下のとおりです。
- dアカウント
ここから、メールアドレス認証とSNS認証の方法について、それぞれ詳しく解説します。
1.メールアドレス認証
メールアドレス認証を利用する際の流れは、以下のとおりです。
- スマートフォンなどで「設定」をタップする
- Wi-Fiをタップする
- 盛岡City Wi-FiのSSID(morioka_city_wi-fi)を選択する
- 「メールアドレスを登録する」をタップする
- メールアドレスを入力してから、利用規約への同意へのチェックや「確認」をタップする
- 仮登録完了後、入力したメールアドレスで受信したメール本文に記載されているURLをタップする
上記の流れで、インターネットへの接続が完了します。
2.SNS認証
SNS認証を利用する際の流れは、以下のとおりです。
- スマートフォンなどで「設定」をタップする
- Wi-Fiをタップする
- 盛岡City Wi-FiのSSID(morioka_city_wi-fi)を選択する
- 認証方法を選択する(例:「Sign in with Twitter」)
- 利用規約への同意にチェックし、「確認」をタップする
- 対象SNSのアカウントを入力してログインする
上記の流れで、インターネットへの接続が完了します。
岩手で使えるその他のフリーWi-Fi
盛岡City Wi-Fi以外にも、岩手にはカフェやホテル、駅などで使えるフリーWi-Fiがあります。ただしフリーWi-Fi(公共Wi-Fi含む)を使用する際には、盗聴・のぞき見や端末乗っ取りなどのリスクがある点に、注意が必要です。パスワードやクレジットカード番号などの個人情報や、会社の機密情報などをやり取りする際は、別の手段を検討しましょう。
ここから、岩手で使えるその他のフリーWi-Fiを紹介します。
カフェ
岩手では、さまざまなカフェでフリーWi-Fiを利用できます。たとえば、県内9カ所にある「ドトールコーヒー」では、SSID「DOUTOR_FREE_Wi-Fi」を選択してフリーWi-Fiを利用可能です。
そのほか、県内に8店舗ある「スターバックス」や5店舗ある「コメダ珈琲店」でも、フリーWi-Fiを利用できます(店舗数はいずれも2023年5月21日現在)。接続する際、スターバックスは「at_STARBUCKS_Wi2」、コメダ珈琲店では「Komeda_Wi-Fi」のSSIDを選択します。
なお、コメダ珈琲店で接続する際は、メールアドレスかSNSの登録が必要です。主に以下のSNSに対応しています。
- Yahoo! JAPAN ID
ホテル
岩手にあるホテルでも、フリーWi-Fiを利用できます。たとえば、朝食にご当地料理の「盛岡冷麺」を味わえる「天然温泉 さんさの湯 ドーミーイン盛岡」の場合、全室無料で高速インターネット接続(LAN接続・Wi-Fi対応)が可能です。
そのほかの岩手にあるホテルでも、フリーWi-Fiを利用できることがあります。宿泊前にフロントやホテルスタッフに確認しておきましょう。
駅
東北新幹線も停車する盛岡駅周辺では、盛岡City Wi-Fiを利用可能です。盛岡City Wi-Fi以外にも、花巻市や遠野市に道の駅などで利用できる無料の公共Wi-Fiがあります。
花巻市にある公共Wi-Fi(NTT東日本が提供)のSSIDは、以下のとおりです。
- 0000FLETS-PORTAL
上記の公共Wi-Fiは、主に以下の施設で利用できます。
- 花巻市役所本庁
- 宮沢賢治記念館
- 宮沢賢治イーハトーブ館
- 高村光太郎記念館
- 花巻球場
- 鉛温泉スキー場(冬期間)
- 道の駅とうわ
遠野市にある公共Wi-FiのSSIDは、以下のとおりです。
- 0000FLETS-PORTAL(パスワード:tonowifi)
上記の公共Wi-Fiは、主に以下の施設で利用できます。
- 遠野市役所
- 道の駅遠野風の丘
- 道の駅みやもり
- 遠野市立博物館
- ふるさと交流館
- たかむろ水光園
- 伝承園
- 遠野馬の里
- 遠野ふるさと村
そのほか、岩手県庁や県民ホールでは、docomo Wi-Fi・au Wi-Fi SPOT・ソフトバンクWi-Fiスポットを利用できます。
【セルフWi-Fiレンタル】岩手旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー
岩手でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ
岩手では、前述のとおりさまざまな場所でフリーWi-Fiを利用できます。そのため、岩手に訪れる際、Wi-Fiに困ることはあまりないでしょう。しかし、時間や場所によっては通信速度が遅く、インターネットをスムーズに利用できない可能性もあります。さらに、通信内容を傍受され、第三者に悪用されてしまうリスクも否定できません。
岩手観光でインターネットを快適に利用したい方や、フリーWi-Fiの利用に不安がある方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
レンタルWi-Fiでおすすめなのが、WiFiBOXです。WiFiBOXは、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)から国を選択。日程、プランなどの必要項目を入力し、会員登録をして利用料金を支払います。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」から読み取りページを開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、貸し出されるルーターを引き抜いて受け取ります。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源入れて、Wi-Fiの接続設定を行います。ルーター裏面に記載されたSSIDを選択し、パスワードを入れれば接続完了です。
詳しい手順は下記をご覧ください。
▼クイックガイド WiFiBOX
https://wifibox.telecomsquare.co.jp/pages/guide
事前受取の可否
WiFiBOXは前日受取が可能となっています。
前日受取制度を利用すれば、利用当日に慌ててルーターを受け取ることがなく、安心してWiFiBOXを利用できるでしょう。
※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXルーターの受取と返却が行える場所についても見て行きましょう。以下日本国内の主要空港や駅チカ・街ナカなどに、WiFiBOXのカウンターやモバイルセンターがあります。もちろん、岩手でもWiFiBOXの受取可能です。
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
岩手とは
岩手とは、本州北東部に位置し、青森県・宮城県・秋田県に隣接する「岩手県」のことを指します。
岩手県の人口は1,180,512人(2022年10月1日現在)で、岩手県の総面積は約7,115平方キロメートル(2020年1月1日現在)です。面積は北海道についで全国第2位で、4都県をあわせた東京圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)よりも広いことになります。
面積が広いため、地域によって気候が異なる点は岩手県の特徴のひとつです。同じ岩手県でも、奥羽山脈の山沿い地域は冬の積雪量が多い一方、沿岸部は1月の平均気温が1度前後で、積雪も多くありません。
また、岩手県は石川啄木・宮沢賢治などさまざまな文学者を輩出した地としても知られています。宮沢賢治は、岩手県を理想郷と考え、「イーハトーブ」という造語を生み出しました。
豊富な郷土料理が存在する点も、岩手県の魅力です。主な郷土料理・地元名産グルメとして、以下が挙げられます。
- わんこそば:ひと口分のそばを椀に入れた料理
- (盛岡)じゃじゃ麺:甘辛い肉味噌ときゅうりをのせた平打ち麺
- 盛岡冷麺:朝鮮半島にルーツを持つコシの強い麺料理
いずれも麺料理であるため、まとめて「盛岡三大麺」と表現することもあります。
そのほか、海鮮丼や海宝漬けなどの海鮮グルメも岩手の名産です。
参考:岩手県「基本情報」
参考:岩手県「岩手県の人口・経済」
岩手の見どころ
広大な土地を有する岩手の見どころは、エリアによって異なります。場所や特色によって、岩手県は県央・県南・沿岸・県北の4つのエリアに分類することが一般的です。
「県央」は、県庁所在地盛岡市を中心としたエリアを指します。盛岡市内を流れる北上川・雫石川・中津川や、岩手山などの自然を満喫できる点が特徴です。
「県南」は、平泉町・奥州市・花巻市・遠野市などを含みます。史跡が数多く存在する点も特徴です。
「沿岸」は、陸前高田市・釜石市・宮古市などの沿岸都市を指します。現地で新鮮な海の幸を堪能できる点が特徴です。
「県北」は、久慈市や二戸市などを含むエリアを指します。仏閣や海の幸を楽しめる点が特徴です。
今回は、県南エリアにある毛越寺・達谷窟毘沙門堂・中尊寺金色堂・猊鼻渓を紹介します。
毛越寺
毛越寺(もうつうじ)は、850年に慈覚大師円仁が開山したとされる寺で、平泉の世界遺産のひとつです。藤原氏二代基衡と三代秀衡の時代に、いくつもの伽藍が造営されたといわれています。
訪れるべきタイミングとしておすすめなのが、あやめ園が見ごろの6月中旬から7月初旬と、紅葉が見ごろの10月末から11月初旬です。
あやめ園では、花菖蒲の花が300種類3万株ほど植えられており、季節になると紫をはじめとした、黄色や白など色とりどりの花が見られます。
また、毛越寺には紅葉が境内全域に植えられており、一面が赤く染まります。特に晴れて風が穏やかな日には、大泉が池に紅葉が鏡のように映り込み絶景です。
営業時間 | 8時30分〜17時(拝観時間) ※11月5日~3月4日は8時30分~16時30分 |
定休日 | ー |
住所 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58 |
達谷窟毘沙門堂
達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわやびしゃもんどう)は、801年に当時の征夷大将軍・坂上田村麻呂が毘沙門天を祀った岩窟です。「吾妻鏡」では、1189年に源頼朝が当地を参詣したことが伝えられています。
達谷窟毘沙門堂で正月元旦から8日までおこなわれる「修正会」は、千年以上も続く神事です。また、境内全域は史跡に指定されています。
営業時間 | 8時〜17時(3月1日~11月5日) 8時〜16時30分(11月6日〜2月28日) |
定休日 | ー |
住所 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉北沢16 |
中尊寺金色堂
中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)とは、世界遺産に登録されている「中尊寺」境内にある金色堂のことです。金色堂は、奥州藤原氏初代の清衡によって上棟されました。
金色堂は、中尊寺創建当初の姿を伝える唯一の建造物です。すべて金で覆われた華やかな金色堂を見れば、かつて奥州藤原氏が栄華を極めたことに気づかされるでしょう。
営業時間 | 8時30分~17時(3月1日〜11月3日) 8時30分~16時30分(11月4日〜2月末日) |
定休日 | ー |
住所 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 |
参考: 中尊寺「アクセス情報」
猊鼻渓
日本百景・国の名勝である「げいび渓」は砂鉄川が石灰岩を侵食して出来た、全長2Kmあまり続き高さ100mを超える断崖絶壁がそびえ立つ幻想的渓谷です。往復90分のコースで、四季折々の幻想的な風情をお楽しみ下さい。
有料(200円)でペットも乗船可能ですが(中型犬など)詳しくはお電話にてお問合せ下さい。時期に寄って、お断りする事も有りますので予め、ご了承下さい。
船着場の近くには、食事処が3ケ所・お土産処が3ケ所有ります。
営業時間 | 舟下り定期便 8時30分〜16時(4月1日~11月5日) 8時30分〜15時30分(11月6日~11月10日) 8時30分〜15時(11月11日~11月20日) 9時30分〜15時(11月21日~3月31日) *30分もしくは1時間おき |
定休日 | ー(荒天時に舟下り欠航の可能性あり) |
住所 | 岩手県一関市東山町長坂字町467(げいび観光センター) |
岩手のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
岩手県の県庁所在地である盛岡市内で、公共のWi-Fiサービス「盛岡 City Wi-Fi」を利用できます。また、カフェやホテルなどでも、フリーWi-Fiを提供していることが一般的です。
ただし、公共Wi-FiやフリーWi-Fiを使用する際は、盗聴・のぞき見・端末乗っ取りなどにあうリスクを考慮しなければなりません。とくに個人情報や機密情報をやりとりする際は、別の手段を検討したほうがよいでしょう。
WiFiBOXは、予約から受取・返却まですべて非接触で完結する、Wi-Fiレンタルサービスです。今後岩手に出張や観光の予定がある方は、ぜひ利用を検討してください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
日本の地域の記事
最新記事
-
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは非接触で簡単にモバイルWi-Fiル...株式会社テレコムスクエアは非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「W...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部