
栃木のWi-Fi・観光情報ガイド
栃木県を観光する際は、快適に観光情報にアクセスできるよう、Wi-Fi事情について調べましょう。栃木県では、行政が運営するフリーWi-Fiや、飲食店やホテルが提供するフリーWi-Fiを利用できます。今回は、栃木のWi-Fi事情や、おすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」について解説します。
【今すぐレンタル】予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な栃木で使えるWi-Fiレンタル
目次
栃木で使える無料の公共Wi-Fi
栃木は、無料で使える公共Wi-Fiとして、フリーWi-Fi(公衆無線LAN)を提供しています。外国人観光客の受け入れ環境整備や、災害発生時の防災用として運用されており、栃木県内の主要な施設で利用可能です。
また、数多くの観光スポットが集まる日光市では「Nikko City Wi-Fi」、県庁所在地の宇都宮市では「UTSUNOMIYA CITY FREE Wi-Fi」を利用できます。
ここでは、栃木県で使えるフリーWi-Fiのうち、日光市と宇都宮市で提供されているフリーWi-Fiがどのようなサービスなのか、どのように接続するのかについて見ていきましょう。
Nikko City Wi-Fi/UTSUNOMIYA CITY FREE Wi-Fiとは
Nikko City Wi-Fiは、日光市が旅行客の利便性向上を目指して、世界遺産「日光の社寺」エリアに整備したフリーWi-Fiサービスです。1回60分、1日の回数制限なしで利用できます。災害が発生した際は、手続きなしでサービスを利用できるよう開放されます。「Japan Wi-Fi auto-connect」のアプリを使うと、簡単に接続できる仕組みです。
※Nikko City Wi-Fiは2024年9月にサービスを終了いたします。
UTSUNOMIYA CITY FREE Wi-Fiは、宇都宮市が外国人などの観光客向けに整備したフリーWi-Fiです。以下のスポットに設置されています。
- JR宇都宮駅東口
- JR宇都宮駅 宇都宮市観光案内所
- 道の駅うつのみや ろまんちっく村
- 大谷公園
利用時間は1回30分まで、回数無制限で利用可能です。
Nikko City Wi-Fi/UTSUNOMIYA CITY FREE Wi-Fiのログイン方法
Nikko City Wi-Fiを利用するためには、まずはWi-Fiスポットへ行き、登録画面を表示させましょう。メールアドレス登録と、SNS登録があります。
ログイン方法は、以下のとおりです。
- Wi-Fiスポットへ行く
- スマホなどの「設定」をタップする
- 「Wi-Fi」をタップし、ONにする
- ネットワーク一覧からSSIDの「Nikko_City_Free_Wi-Fi」を選択する
- ブラウザを起動する
- ポータルページが表示されたら、「インターネットに接続する」をタップする
- 「メールアドレスで登録する」あるいは任意のSNSをタップする
- 「インターネットに接続されました」画面が出て接続完了
なお、以下のSNSアカウントが利用できます。
- Yahoo! JAPAN ID
- dアカウント
Japan Wi-Fi auto-connectでのログイン方法
「Japan Wi-Fi auto-connect」のアプリを使うと、さらに簡単に接続できます。
UTSUNOMIYA CITY FREE Wi-Fiのログイン方法は、以下のとおりです。
- Wi-Fiスポットへ行く
- スマホなどの「設定」をタップする
- 「Wi-Fi」をタップし、ONにする
- ネットワーク一覧からSSIDの「Utsunomiya_City_Free_Wi-Fi」を選択する
- 言語を選択し、「インターネットに接続する」をタップする
- 利用規約を確認する
- 利用規約に同意する
- メールアドレスを登録する
- セキュリティレベルに同意する
- 接続完了
栃木で使えるその他のフリーWi-Fi
栃木では、行政が提供する公共のフリーWi-Fiのほかにも、カフェやファミレス、ファストフード店など、飲食店が独自に提供するフリーWi-Fiを利用できます。また、多くのホテルでは宿泊客向けにフリーWi-Fiサービスを提供しており、気兼ねなくインターネットを利用できるでしょう。
フリーWi-Fiを利用できるスポットなら、地図や移動手段、飲食店のレビューなどの観光情報をいつでも調べられます。
ここでは、栃木で使えるフリーWi-Fiについて、拠点ごとに紹介します。
カフェ
栃木にはチェーン系のカフェが多く出店しており、それぞれフリーWi-Fiサービスを提供しています。栃木においてフリーWi-Fiが利用できる主なカフェは、以下のとおりです。
- スターバックスコーヒー
- コメダ珈琲店
- タリーズコーヒー
- ドトール
- 珈琲館
- ベックスコーヒーショップ
- むさしの森珈琲
- プロント
- さかい珈琲
- 上島珈琲店
- コロラド
- エクセルシオール
- サンマルクカフェ
メールアドレスの登録が必要なく、利用規約に同意するだけで利用できるカフェも多いです。1回の接続時間は30〜180分と上限が設けられているものの、再度接続すれば利用できるというケースが多いため、実質制限時間なしでインターネットに接続できます。
ファミレス・ファストフード店
ファミレスやファストフード店でも、独自のフリーWi-Fiサービスを利用できる場合があります。栃木においてフリーWi-Fiが利用できる主なファミレスは、以下のとおりです。
- ココス
- ガスト
- デニーズ
- ジョイフル
- サイゼリヤ
- バーミヤン
- 夢庵
- ステーキ宮
- びっくりドンキー
また、栃木においてフリーWi-Fiが利用できる主なファストフード店は、以下のとおりです。
- マクドナルド
- ケンタッキー
- モスバーガー
- ロッテリア
- フレッシュネスバーガー
- サブウェイ
- バーガーキング
なお店舗によっては、フリーWi-Fiが導入されていない可能性もあります。店舗の入り口にフリーWi-Fiのステッカーが貼られている場合も多いため、利用時に目安になるでしょう。また、多くのチェーン店では、サイトの店舗案内にフリーWi-Fiを利用できる旨が記載されています。フリーWi-Fiの利用を目的にお店を利用する際は、事前にWi-Fiの有無を確認してください。
ホテル
栃木にある多くのホテルでは、宿泊客がフリーWi-Fiを利用できます。そのため、宿泊時のインターネット利用には困らないでしょう。予約の際は、フリーWi-Fiを利用できるかを確認してください。
ホテルのフリーWi-Fiの利用方法は、主に以下のとおりです。
- 「設定」→「Wi-Fi」をオンにし、表示されるホテルのアクセスポイントを選択する
- ログイン画面が表示され、ホテルから指定されたIDとパスワードを入力する
【セルフWi-Fiレンタル】栃木旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー
栃木でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ
栃木観光では、前述のとおり公共のフリーWi-Fiやカフェ、ホテルなどで提供されるフリーWi-Fiを利用できます。しかし、時間や場所によっては通信速度が遅かったり、第三者に通信内容を傍受されるリスクがあるなど、安定的かつ安全に利用できないのがフリーWi-Fiの難点です。宿泊するホテルによっては、そもそもフリーWi-Fiを利用できない場合もあります。
栃木観光でインターネットを快適かつ安心して利用したい方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
特におすすめなのが、WiFiBOXです。WiFiBOXは、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
WiFiBOXを利用する際の手順は、以下のようになっています。
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)から、ご希望の渡航地と日程、プランを選択して予約を行います。出発当日の予約もOKです。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」画面から「受取用QRコード(※)読み取りページ」を開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。「受け取る」ボタンが表示されたら、それをタップします。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、貸し出されるルーターを引き抜いて受け取ります。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源スイッチを3秒以上長押しし、電源をオンにします。接続可能になるまで、そのまま1分ほどお待ちください。ルーター表面上部の白ランプ3つがすべて点灯すれば、接続可能です。
その後、スマートフォンなどのWi-Fi設定画面で、ルーター裏面に記載されたSSIDが接続可能となっていることをお確かめください。ルーター裏面にはパスワードも記載されているため、それを入力して接続を完了させましょう。
5.WiFiBOX利用時の注意点
スマートフォンやタブレットなど、SIM内蔵の端末でWiFiBOXに接続する際には、データローミング機能を必ずOFFにしておきましょう。ONのままにしておくと自動でモバイルデータ通信に接続されてしまうため、パケット通信料が高額になってしまうかもしれません。
WiFiBOXにうまく接続できない場合は、ルーターの電源ボタンを15秒長押しし、再起動してから接続してみてください。
事前受取の可否
申込み時に指定した「受取日」の前日(日本時間)から、WiFiBOXを受け取ることができます。前日受取による追加料金は一切発生いたしません。
前日受取は、当日受け取る時間がない方や、利用開始日になったらすぐにWi-Fiレンタルを利用したい方などにおすすめです。(※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。)
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXルーターの受取と返却が行える場所についても見て行きましょう。残念ながら栃木ではWiFiBOX貸出機が設置されていません。栃木でWiFiBOXを利用したい場合は、利用または通過予定の空港や駅で受取・返却を行ってください。
以下日本国内の主要空港や駅チカ・街ナカなどに、WiFiBOXが設置されています。中には、有人カウンターやモバイルセンターに設置されている場合もあります。
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
栃木とは
関東北部に位置する栃木県は、豊かな観光資源と利便性の高さを誇る県です。北西部には山岳地や高原、湖沼などが広がっており、日光国立公園として指定されています。尾瀬や那須高原といった名所や、世界遺産にも登録された「日光の社寺」など、見どころはさまざまです。
中央部には関東平野が広がり、県庁所在地である宇都宮市を中心に、都市が形成されています。交通インフラが整っており、首都圏へのアクセスのよさから工業が発展しているのも特徴です。
農業や平野部では農業が盛んで、特に「とちおとめ」は栃木を代表する特産品として知られています。山岳部では酪農が行われており、特に生乳の生産量が多いです。
栃木の見どころ
栃木は、住みやすく産業が発展している県であると同時に、観光スポットも充実しています。1999年には、日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の103棟の建造物群と、建造物群を取り巻く遺跡(文化的景観)が「日光の社寺」として世界遺産に登録されました。
ここでは、栃木の見どころとして、以下の5つのスポットを紹介します。
- 憾満ヶ淵
- 神橋
- 日光東照宮
- 中禅寺湖
- 東武ワールドスクウェア
憾満ヶ淵
憾満ヶ淵(かんまんがふち)は、日光市にある小渓谷です。男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝と、大谷川の激しくも美しい流れが合わさって、見事な景色を作り出しています。南岸にあるのは、数えるたびに数が変わるとされている多くのお地蔵様です。上流の絶壁には、「かんまん」の梵字が刻まれています。
地蔵群の対岸は、日光植物園です。新緑や紅葉、雪景色など、四季折々の風情あふれる景色を堪能できます。
営業時間 | ― |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 栃木県日光市匠町 |
参考:日光旅ナビ「憾満ヶ淵」
神橋
神橋は、日光山内の入り口にかかる、木造の朱塗りの橋です。日本三大奇橋の1つに数えられています。
奈良時代、勝道上人が日光山を開く際に、大谷川の急流から逃れようと神仏に加護を求めたところ、2匹の蛇が放たれ、その背から生えた山菅が橋になった、という伝説が残されています。東照宮の大造替時に赤く塗られましたが、明治時代に洪水で流されてしまいました。その後再建され、現在に至ります。
真っ赤な橋と豊かな緑、川のコントラストが魅力です。秋には紅葉、冬には雪と合わさり、写真スポットとして多くの方が訪れます。
営業時間 | 4~10月 8:30~16:00 11~3月 9:30~15:00 |
定休日 | ー |
住所 | 栃木県日光市上鉢石町 |
参考:日光旅ナビ「神橋」
日光東照宮
日光東照宮は、世界遺産「日光の社寺」の中でも特に知名度が高いスポットです。境内には55の建造物があり、そのうち8棟が国宝、34棟が重要文化財に指定されています。建物には漆や極彩色が施されており、柱には彫刻が飾られているなど、豪華絢爛なビジュアルが多くの観光客を魅了しています。
日光東照宮と言えば、「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿です。神厩舎の長押には、三猿を含む16の猿が描かれています。
営業時間 | 4〜10月 9:00〜17:00 11〜3月 9:00〜16:00 (受付は閉門30分前まで) |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 栃木県日光市山内2301 |
参考: 日光東照宮
中禅寺湖
中禅寺湖は、奥日光の入り口に位置する、海抜高度1269mの湖です。男体山の噴火によって渓谷がせき止められ、中禅寺湖の原形ができたとされています。湖畔からは、初夏のツツジ、秋の紅葉など、季節によってさまざまな光景を楽しめます。湖では遊覧船が運行しており、湖上から美しい景色を満喫できるのも魅力です。秋には「もみじ廻り」コースも運行されています。
中禅寺湖の周辺には、数々の飲食店が立ち並んでおり、ランチの場所にも困りません。日光名物の湯波や、中禅寺湖で獲れたヒメマス、蕎麦など、日光グルメを味わえます。
営業時間 | ー |
定休日 | ー |
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
参考: 日光旅ナビ「中禅寺湖」
東武ワールドスクウェア
東武ワールドスクウェアは、日光市の鬼怒川温泉エリアにある、世界建築博物館です。計100点以上の世界の建造物や世界遺産を、25分の1のスケールで再現しています。エリアは、現代日本ゾーン・アメリカゾーン・エジプトゾーン・ヨーロッパゾーン・アジアゾーン・日本ゾーンの6つです。それぞれを代表する有名な建造物を再現した展示物を鑑賞できます。まるで世界旅行をしているかのような気分になれるスポットです。
無料で園内を案内してもらえるガイドツアーもあります。隠れキャラクターを探したりなど、見逃しがちな展示物のエピソードを聞くことができ、どなたでも楽しめるでしょう。レストランやお土産ショップも併設されています。
営業時間 | 3/20 ~ 11/30 9:00~17:00 12/1 ~ 3/19 9:30〜16:00 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 |
参考: 東武ワールドスクウェア
栃木のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
栃木では、日光市や宇都宮市などが提供する公共のフリーWi-Fiを利用できるほか、カフェや飲食店、ホテルなどでもフリーWi-Fiを利用できるため、あらゆる場所でインターネットに接続できます。しかし、時間や場所によってはスムーズにつながらない可能性や、セキュリティリスクがある点は見逃せません。栃木観光でインターネットを快適かつ安心して利用したい方には、Wi-FiレンタルサービスのWiFiBOXがおすすめです。
格安なレンタル料で、予約から返却まで簡単な手続きで利用できます。栃木での観光・出張を予定している方は、ぜひご検討ください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
日本の地域の記事
最新記事
-
バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で...バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で賑やかな都市を移動する場合でも、また週末の休暇を楽...その他お役立ち情報Bounce(更新)
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部