
三重のWi-Fi・観光情報ガイド
三重県は日本のほぼ中央の太平洋側に位置し、伊勢神宮をはじめとする観光スポットの多い地域です。三重県内ではフリーWi-Fiが整備され、無料でインターネットに接続できます。
本記事では三重で利用できるフリーWi-Fiや、便利でおすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」について解説します。
【今すぐレンタル】予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な三重で使えるWi-Fiレンタル
目次
三重で使える無料の公共Wi-Fi
三重県では外国人旅行者や国内の旅行者、地域住民が無料で利用できる公衆無線LANサービス「FreeWiFi-MIE」を整備しています。観光地・店舗などインターネット接続のニーズが高い場所を中心に、SSIDとロゴを統一したアクセスポイントを設置しています。
利便性を高めるため、パスワードの入力なしでアクセスが可能です。
三重県で使えるフリーWi-Fiの使い方をみていきましょう。
FreeWiFi-MIEのSSID
Wi-Fiに接続する際は、無線LANアクセスポイントを識別するために、SSID(ネットワーク名)を選択します。三重県のフリーWi-FiのSSIDは「FreeWiFi-MIE」です。
三重県に着いたら、スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi設定画面で上記のSSIDを探してください。
1回あたり最大15分利用できます。1日最大4回・60分まで利用可能です。
FreeWiFi-MIEのログイン方法
FreeWiFi-MIEのログインは、メールアドレスを入力するだけです。
ログインの手順は、以下のとおりです。
- 端末のWi-Fiネットワーク画面から、「FreeWiFi-MIE」を選択する
- ブラウザを起動する
- 「インターネットを利用する」をタップする
- 利用規約に同意する
- メールアドレスを入力して「接続」をクリックする
- 接続完了
※最新の情報ではない場合があるため、フリーWi-Fiの整備状況については各施設にお問い合せください。
松阪市のフリーWi-Fi
三重県の松阪市でもフリーWi-Fiを整備しており、JR・近鉄松阪駅前や市内の一部観光施設などでサービスを提供しています。
SSIDは「Matsusaka Free Wi-Fi」で、1回につき3時間の利用ができます。1日の接続回数は3回まで利用可能です。
利用にはメール認証とSNS認証の方法があり、SNS認証に対応しているSNSは以下のとおりです。
- Yahoo!
メール認証とSNS認証の方法をみてみましょう。
(メール認証)
- 端末のWi-Fiネットワーク画面から、「Matsusaka Free Wi-Fi」を選択する
- ブラウザを起動する
- 連絡用メールアドレスを入力する
- 本人確認メールが届き、URLをクリックするとインターネットに接続完了
(SNS認証)
- 端末のWi-Fiネットワーク画面から、「Matsusaka Free Wi-Fi」を選択する
- ブラウザを起動する 3. いずれかのサービスにログインする
- インターネットに接続完了
三重で使えるその他のフリーWi-Fi
三重では「FreeWiFi-MIE」以外にも、カフェやホテルなど、さまざまな場所でフリーWi-Fiが整備されています。インターネットに接続することによって、観光スポットの地図検索や移動手段に関する情報を調べられます。観光情報や飲食店などを調べるのに便利です。
ここでは、三重で利用できるその他のフリーWi-Fiを紹介します。
カフェ
三重県は桑名市や津市、四日市市などにフリーWi-Fiを利用できるカフェがあります。全国展開をしている以下のチェーン店は、三重県でも店舗をかまえています。
- スターバックス
- TULLY'S COFFEE
- ドトールコーヒー
- サンマルクカフェ
また、三重で特に人気の高いカフェもあります。
桑名市にあるHORI COFFEEは桑名駅から歩いて5分の場所にあり、無料Wi-Fiが完備されたカフェです。
自家焙煎で、注文後にコーヒー豆を粗挽きするこだわりのコーヒーを提供しています。桑名駅近くの本店のほか、アピタ松阪三雲店や四日市店などの支店があります。
ホテル
三重県では多くのホテル・旅館で独自のフリーWi-Fiを整備しています。かなり普及は進んでいますが、なかにはWi-Fiがないか、あるいは有料というところもあるため、予約の際はフリーWi-Fiを利用できるか確認するとよいでしょう。
ホテルのフリーWi-Fiの利用は、主に以下の手順で行います。
- 「設定」→「Wi-Fi」をオンにし、表示されるホテルのアクセスポイントを選択する
- ログイン画面が表示され、ホテルから指定されたパスワードを入力する
駅
三重県を走るJRの各線では、フリーWi-Fiを利用できます。SSIDは「JR-Central_FREE」です。メールアドレスの登録かSNSのアカウントで、1回60分・1日に何度でも利用できます。
また、近鉄四日市駅付近では、四日市市がフリーWi-Fiを提供しています。
利用方法は以下のとおりです。
- スマホ、タブレット等の「Wi-Fi」をオンにする
- 本体設定の「無線とネットワーク」の「Wi-Fi」一覧を表示する
- SSIDの「'YOKKAICHI'FREE_Wi-Fi」を選択する
- 注意事項(自動表示)を確認し、メールアドレスを登録する
- 接続完了
【セルフWi-Fiレンタル】三重旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー
三重でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ
三重では、前述のとおりさまざまな場所でフリーWi-Fiを利用できます。そのため、三重に訪れる際、Wi-Fiに困ることはあまりないでしょう。しかし、場所を問わずWi-Fiを使いたい方に関しては、提供場所が限られているフリーWi-Fiだけだと不便に感じるかもしれません。
三重観光で移動中や観光スポットでも快適にインターネットを利用したい方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
レンタルWi-Fiでおすすめなのが、WiFiBOXです。WiFiBOXは、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
WiFiBOXを利用する際の手順は、以下のようになっています。
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)から、ご希望の渡航地と日程、プランを選択して予約を行います。出発当日の予約もOKです。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」画面から「受取用QRコード(※)読み取りページ」を開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。「受け取る」ボタンが表示されたら、それをタップします。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、貸し出されるルーターを引き抜いて受け取ります。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源スイッチを3秒以上長押しし、電源をオンにします。接続可能になるまで、そのまま1分ほどお待ちください。ルーター表面上部の白ランプ3つがすべて点灯すれば、接続可能です。
その後、スマートフォンなどのWi-Fi設定画面で、ルーター裏面に記載されたSSIDが接続可能となっていることをお確かめください。ルーター裏面にはパスワードも記載されているため、それを入力して接続を完了させましょう。
5.WiFiBOX利用時の注意点
スマートフォンやタブレットなど、SIM内蔵の端末でWiFiBOXに接続する際には、データローミング機能を必ずOFFにしておきましょう。ONのままにしておくと自動でモバイルデータ通信に接続されてしまうため、パケット通信料が高額になってしまうかもしれません。
WiFiBOXにうまく接続できない場合は、ルーターの電源ボタンを15秒長押しし、再起動してから接続してみてください。
事前受取の可否
申込み時に指定した「受取日」の前日(日本時間)から、WiFiBOXを受け取ることができます。前日受取による追加料金は一切発生いたしません。
前日受取は、当日受け取る時間がない方や、利用開始日になったらすぐにWi-Fiレンタルを利用したい方などにおすすめです。(※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。)
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXルーターの受取と返却が行える場所についても見て行きましょう。残念ながら三重ではWiFiBOX貸出機が設置されていません。三重でWiFiBOXを利用したい場合は、利用または通過予定の空港や駅で受取・返却を行ってください。
以下日本国内の主要空港や駅チカ・街ナカなどに、WiFiBOXが設置されています。中には、有人カウンターやモバイルセンターに設置されている場合もあります。
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
三重とは
三重県は日本のほぼ中央の太平洋側に位置する、南北に細長い県です。県土のほぼ中央に櫛田川が流れ、自然環境は北部と南部で異なります。北部では、雪がよく降る山脈・山地が連なります。一方、南部の東はリアス海岸が続き、西は県内最高峰の日々ヶ岳を中心に紀伊山地が連なるという多彩な風土が特徴です。
三重県は古くから東西日本の交通や文化の接点と位置付けられ、伊勢神宮や二見浦の夫婦岩など数多くの観光スポットを有します。食文化も豊かで、伊勢えびや松阪牛などの高級食材が有名です。
地域は「北勢エリア」「中南勢エリア」「伊勢志摩エリア」「伊賀エリア」「東紀州エリア」の5つに分かれ、特に伊勢志摩エリアは歴史と自然にあふれた数多くの観光スポットが集まる場所です。
三重の見どころ
三重県は約2000年の歴史を誇る伊勢神宮をはじめ、真珠島や夫婦岩など、見どころとなる観光スポットが豊富です。遊園地や水族館など家族で楽しめるテーマパークも多く、伊賀忍者など独自の文化で栄えた町もあります。
美しい海に囲まれ、絶景ドライブや海水浴、海辺のリゾートホテルなどでも楽しめます。
豊かな海で育まれる魚介類やブランド牛、清らかな水で醸造された日本酒など、グルメを堪能できるのも魅力です。
ここでは、数ある三重の観光スポットのなかからおすすめをご紹介します。
伊賀流忍者博物館
忍者の実像を伝える博物館です。伊賀忍者とは戦国時代や江戸時代にかけ、主に情報収集を専門に行った集団です。博物館では、伊賀忍者の歴史や生活の知恵などを知ることができます。
茅葺きの忍者屋敷にはどんでん返しや刀隠し、物隠しなどがあり、見どころが満載です。展示施設では、忍者が工夫を凝らして作りあげた道具や武器、知恵の結晶である忍術書などが展示されています。
本物の忍具や武器を使った忍術実演ショーも開催され、手裏剣打ちの体験も楽しめます。
営業時間 | 平日10:00~16:00 ※入館受付は15:30で終了 土日祝日10:00~16:30 ※入館受付は16:00で終了 |
定休日 | 12月29日~1月1日 |
住所 | 三重県伊賀市上野丸之内117 |
参考:伊賀流忍者博物館
鳥羽水族館
全長約240m、通路全長約1.5kmという広大な水族館です。室内型としては日本で最大級を誇ります。約1,200種類、約3万点もの生物が飼育されており、世界で初めて飼育環境でのスナメリ繁殖に成功しています。
見どころは「人魚の海ゾーン」で見られるジュゴンで、日本の水族館では鳥羽水族館でしか見ることができません。ほかにもアフリカマナティーといった珍しい生物や、ペンギン・ラッコなど人気の生物も見られます。
営業時間 | 9:00~17:00 7月20日~8月31日は8:30~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽3丁目3-6 |
参考:鳥羽水族館
ミキモト真珠島
鳥羽市の鳥羽湾内に浮かぶ小島で、明治26(1893)年、御木本幸吉氏が世界で初めて真珠の養殖に成功した場所です。全島が株式会社御木本真珠島が経営するレジャー施設となっています。
真珠博物館では真珠ができる仕組みを学べ、天然真珠を用いたアンティークジュエリーの充実したコレクションや、養殖真珠を使用した豪華な美術工芸品を展示しています。
真珠養殖を支えていた海女の実演が見られる「海女時間」も見どころです。昔ながらの白い磯着の海女たちが、1時間に1回潜水を行っている様子を披露しています。
営業時間 | 9:00~17:00 ※季節により変動あり |
定休日 | 12月の第2火曜日から3日間 |
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽1-7-1 |
参考: ミキモト真珠島
夫婦岩
二見浦にある夫婦岩(めおといわ)は、大注連縄で太く堅く結ばれた男岩・女岩の2つの岩です。夫婦やカップルなど恋愛の象徴とされています。もともとは、日の大神と沖合に鎮む興玉神石を遙拝する鳥居の役目を果たしている場所です。
毎年5月5日・9月5日・12月中旬の土日に大注連縄張神事が行われ、多くの人が訪れます。
5~7月には夫婦岩の間から日の出が見られ、夏至の前後の天気のいい日には遠くにある富士山の後ろから昇る日の出を見ることができます。
伊勢神宮への参拝や、鳥羽・志摩の観光と一緒に訪れるのもおすすめです。
営業時間 | ー |
定休日 | ー |
住所 | 伊勢市二見町江 二見興玉神社内 |
参考: 夫婦岩
伊勢神宮
写真提供:神宮司庁
伊勢神宮は大小さまざまな社が伊勢志摩地域に点在し、125社から成る神社です。起源は約2000年前に遡り、日本人の総氏神として崇められる天照大御神(あまてらすおおみかみ)の御杖代として旅した倭姫命が、五十鈴川のほとりに皇大神宮(内宮)を定めたとされています。その約500年後、天照大御神の食事を司る神をまつったのが豊受大神宮(外宮)です。
参拝は、外宮から内宮の順に詣でるという習わしがあります。神様に失礼にならないような服装と作法を心がけてください。
第一鳥居から奥は清浄な神域のため、手前の手水舎で手を洗い、心身を清めます。外宮は左側通行で、内宮は右側通行です。鳥居をくぐる前は立ち止まり、一礼します。参拝の作法は「2拝・2拍手・1拝」で、心静かに祈ります。
伊勢神宮では個人的なお願いごとの前に、感謝の気持ちをささげましょう。
お参りの後は、門前町のおはらい町やおかげ横丁で、赤福や伊勢うどんなどの食事をするのがおすすめです。
営業時間 | 1月・2月・3月・4月・9月 5:00~18:00 5月・6月・7月・8月 5:00~19:00 10月・11月・12月 5:00~17:00 |
定休日 | ー |
住所 | 三重県伊勢市宇治館町1(内宮) 三重県伊勢市豊川町279(外宮) |
参考: 伊勢神宮
三重のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
三重市内では、観光施設や駅など幅広い場所で公共のWi-Fiサービス「FreeWiFi-MIE」を利用できます。観光しながら地図検索や観光地の情報チェックが可能です。また、多くのカフェやホテルでもフリーWi-Fiが整っています。
ただし、移動中や観光スポットでも、常に快適なインターネット環境にしておきたいという方には、Wi-FiレンタルサービスのWiFiBOXがおすすめです。
格安なレンタル料で、予約から返却まで簡単な手続きで利用できます。三重での観光や出張を予定している方は、ぜひご検討ください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
日本の地域の記事
最新記事
-
バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で...バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で賑やかな都市を移動する場合でも、また週末の休暇を楽...その他お役立ち情報Bounce(更新)
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部