愛媛のWi-Fi・観光情報ガイド
愛媛県は四国地方の北西部と瀬戸内海に浮かぶ島々からなり、多くの観光スポットがある地域です。都市部や主要観光スポットでは、観光客に向けて公共の無料Wi-Fiを整備しています。
本記事では愛媛の観光で利用できるフリーWi-Fiや、便利でおすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」について解説します。
【今すぐレンタル】予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な愛媛で使えるWi-Fiレンタル
目次
愛媛で使える無料の公共Wi-Fi
愛媛県では、県と全市町・民間通信事業者等・愛媛大学・総務省が組織する「愛媛県公衆無線LAN推進協議会」により、無料公衆無線LANサービス「えひめFreeWi-Fi」の普及を推進しています。
地元住民や国内通信キャリアと契約がない外国人観光客などが、県内でインターネットを利用できるようにするためです。
観光協会など主要団体への働きかけや市町との連携を強化しながら、利用範囲の拡大を進めています。
ここでは、愛媛県で使えるフリーWi-Fiの使い方をみていきましょう。
えひめ Free Wi-FiのSSID
Wi-Fiに接続する際は、無線LANアクセスポイントを識別するために、SSID(ネットワーク名)を選択します。「えひめ Free Wi-Fi」のSSIDは、以下のとおりです。
- Ehime_Free_Wi-Fi
愛媛県に着いたら、スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi設定画面で上記のSSIDを探してください。
えひめFreeWi-Fiは事業者ごとに利用方法が異なり、大きく分けて5通りあります。
事業者 | 認証方法 | 接続可能時間 |
グループA (NTT方式) |
メールアドレス | 1日あたり最大30分×8回 |
グループB (愛媛CATV方式) |
メールアドレス・SNSアカウント | 1週間×回数無制限 |
グループC (認証あり) |
ID・パスワードやメールアドレスなど、施設により異なる | 時間制限なし、もしくは1時間×回数無制限 |
グループD (認証なし) |
なし | (30分・60分・90分)×回数無制限、もしくは時間制限なし |
グループE (その他) |
施設により異なる | 施設により異なる |
えひめ Free Wi-Fiのログイン方法
えひめ Free Wi-Fiにログインする標準的な方法は、以下のとおりです。
- 端末の設定からWi-Fi機能をオンにする
- Wi-Fiネットワーク一覧からSSID「Ehime_Free_Wi-Fi」を選択する
- ブラウザを起動する
- インターネットに接続完了
事業者によっては、利用規約への同意やSNSなどの認証操作などが必要な場合もあります。
愛媛で使えるその他のフリーWi-Fi
愛媛では公共機関が提供するフリーWi-Fii以外にも、カフェやホテルなど、さまざまな場所でフリーWi-Fiが整備されています。そのためインターネットに接続しやすく、観光情報や地図の検索、移動手段に関する情報などのチェックが可能です。
ここでは、愛媛で使えるその他のフリーWi-Fiを紹介します。
カフェ
愛媛県は松山市を中心に、フリーWi-Fiを利用できるカフェがあります。全国展開をしている以下のチェーン店ではフリーWi-Fiを備えており、愛媛県でも各地で店舗をかまえています。
- スターバックス
- タリーズコーヒー
- コメダ珈琲
- サンマルクカフェ
また、愛媛県内で特に人気のあるカフェでも、フリーWi-Fiを利用できます。
道後温泉駅から歩いて2分の路地裏にある「mononofu.」は、おしゃれで人気のあるカフェです。
電源やフリーWi-Fiが完備され、PCやタブレットを使った作業がしやすいようにテーブルが広くとられています。店内はモダンなインテリアで統一されて落ち着いた雰囲気で、観光の合間に立ち寄りたくなるカフェです。
ホテル
愛媛県は松山市、今治市を中心にホテルが多く、独自のフリーWi-Fiを整備しているところも増えています。
ただし、ホテルによってはWi-Fiがないところもあり、あっても有料というところもあるため、予約の際はフリーWi-Fiを利用できるか確認するとよいでしょう。
ホテルのフリーWi-Fiの利用は、主に以下の手順で行います。
- 「設定」→「Wi-Fi」をオンにし、表示されるホテルのアクセスポイントを選択する
- ログイン画面が表示され、ホテルが指定するID・パスワードを入力して接続する
【セルフWi-Fiレンタル】愛媛旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー
愛媛でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ
愛媛では、前述のとおりさまざまな場所でフリーWi-Fiを利用できます。そのため、愛媛に訪れる際、Wi-Fiに困ることはあまりないでしょう。しかし、時間や場所によっては通信速度が遅く、インターネットをスムーズに利用できない可能性もあります。
愛媛観光でインターネットを快適に利用したい方や、フリーWi-Fiの利用に不安がある方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
レンタルWi-Fiでおすすめなのが、WiFiBOXです。WiFiBOXは、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
WiFiBOXの利用・設定の流れについて説明します。WiFiBOXの予約はWebサイトで行い、最短2分で完了します。
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)で会員登録を行います。その後、ご希望の渡航地と日程、プランを選択して予約を行いましょう。利用開始の当日・直前の予約もOKです。
なお、支払方法はクレジットカードとデビットカードのみです。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」画面から「受取用QRコード(※)読み取りページ」を開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。その後、表示された「受け取る」ボタンをタップします。
また、読み取りページはマイページ(注文履歴)>該当注文番号右側「受け取る」ボタンからもアクセス可能です。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、自動的に出てきたルーターを取り出して、レンタル開始です。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源スイッチを3秒以上長押しし、電源をオンにします。接続可能になるまで、そのまま1分ほどお待ちください。ルーター表面上部の白ランプ3つがすべて点灯すれば、接続可能です。
その後、スマホなどのWi-Fi設定画面で、ルーター裏面に記載されたSSIDが接続可能となっていることをお確かめください。SSIDを選択後、ルーター裏面に記載されているパスワードを入力して接続を完了させましょう。
事前受取の可否
WiFiBOXは、申込み時に指定した「受取日」の前日(日本時間)からルーターを受け取ることができます。前日に受け取ったとしても、追加料金は一切発生いたしません。当日慌ててWi-Fiを受け取ることなく、スケジュールに合わせて、より柔軟に利用することが可能です。なお、通信は申込時に指定した「受取日」(日本時間)にならないと使用できないため、ご注意ください。
※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。
事前受取の活用方法例
- 出張前日にオフィスの最寄り駅で受取
- 通勤・通学経路の途中駅で受取
- 旅行前日に訪れた商業施設で受取
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXルーターの受取と返却が行える場所についても見て行きましょう。以下日本国内の主要空港や駅チカ・街ナカなどに、WiFiBOXのカウンターやモバイルセンターがあります。もちろん、愛媛でもWiFiBOXの受取可能です。
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
愛媛とは
愛媛県は四国地方の北西部に位置し、穏やかな気候に恵まれている地域です。東西に細長い県土のほぼ中央に、県庁所在地の松山市があります。松山市から東京までは飛行機で約80分、大阪までは約50分とアクセスが良く、松山市中心部から空港までは車で約15分と近いのも魅力です。
愛媛県は佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海に面しており、これら2つの海には200余りの島々があります。海岸線の長さは約1,700kmと全国5位の長さを誇り、宇和海南部ではサンゴを見ることもできます。
県の南側は高知県と接し、県境には西日本最高峰の石鎚山をはじめとする山々が連なるなど、海と山双方の自然に恵まれた地域です。
愛媛の見どころ
愛媛県内は大きく、県東部の「東予」、県中央部の「中予」、県南部の「南予」に分けられます。東予はタオルや製紙業など、工業が発展したエリアです。サイクリングスポットとしても人気の「しまなみ海道」があり、海外からも多くの観光客が訪れます。
中予は県の中心部にあたり、県庁所在地の松山市があります。人口は約51万人と、四国最大です。「日本最古の温泉」として全国的にも有名な道後温泉があり、歴史と文化にまつわる観光地も豊富な地域です。
南予は海や川、森などの豊かな自然に恵まれたエリアで、風情のあるレトロな街並みも見られます。
また、愛媛県は柑橘類の名産地です。「温州みかん」や「いよかん」など約40品種もの柑橘類を生産し、生産量は40年以上も日本一の座を維持しています。
ほかにも、鯛を使った郷土料理や瀬戸内海で採れた海の幸など、ご当地名物が豊富です。
ここでは、愛媛の数ある観光スポットのなかから、特におすすめの場所をご紹介します。
臥龍山荘
臥龍山荘(がりゅうさんそう)は「伊予の小京都」と呼ばれる大洲市にあり、肱川流域の景勝地「臥龍淵」に臨む数寄屋造りの建物です。国の重要文化財に指定されています。
「臥龍淵」は青く澄み渡る絶景スポットで、側にある蓬莢山(ほうらいさん)という島が「龍が臥す姿に似ている」ことから、大洲藩の3代藩主加藤泰恒により「臥龍」と命名されたそうです。
その「臥龍」の名をつけた臥龍山荘は、明治の貿易商であった河内寅次郎氏が、京都などから名工を呼び寄せ、長い歳月をかけて建築されました。肱川と冨士山を借景とした庭と茶室があり、細かい部分にも日本建築の伝統美が集約されています。
営業時間 | 9:00~17:00(札止め:16:30) |
定休日 | 無休 |
住所 | 愛媛県大洲市大洲411-2 |
参考:臥龍山荘
石手寺
石手寺(いしてじ)は、松山市にある真言宗豊山派の寺院です。49ある愛媛県下の国の重要文化財(建造物)のうち、7つがこの石手寺にあります。そのなかでも、1318年に建てられた仁王門は国宝です。
また石手寺は、四国お遍路の元祖といわれる衛門三郎伝説ゆかりの寺としても知られています。
お遍路とは、約1200年前に弘法大師(空海)が修行した八十八カ所の霊場を辿る巡礼のことです。お遍路する人のことを「お遍路さん」と呼び、巡礼は徳島から始まって高知、愛媛、香川の順に巡ります。愛媛には26の霊場があり、石手寺は第51番札所です。
石手寺はミシュラン社の観光ガイドブック「ミシュラングリーンガイドジャパン」で一ツ星にも選ばれており、愛媛観光の定番スポットとして人気があります。
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | ー |
住所 | 愛媛県松山市石手2-9-21 |
参考:石手寺
道後温泉
松山市にある道後温泉は「日本書紀」にも登場するなど、日本最古の温泉といわれています。兵庫の有馬温泉、和歌山の白浜温泉と並び、日本三大古湯のひとつです。聖徳太子が訪れたことがあるなどの言い伝えも残っています。
夏目漱石の小説「坊っちゃん」にも登場する道後温泉本館は、明治27年(1894年)に建設された建物です。増改築を繰り返しながら、築100年を迎えた1994年には国の重要文化財の指定を受けました。
泉質はアルカリ性単純泉で、肌に優しいなめらかなお湯です。18本の源泉から汲み上げられており、20度から55度の源泉をブレンドして42度程度の適温が保たれています。加温や加水をせず、全国的にも珍しい「源泉かけ流し」を実現している温泉です。
ミシュラン社の「ミシュラングリーンガイドジャポン」で最高位の三ツ星評価がつくなど、海外からも高く評価されています。
営業時間 | 6:00〜23:00(札止め 22:30) |
定休日 | 無休(12月に1日休館あり) |
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町5-6 |
参考: 道後温泉
松山城
松山城は、松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内公園)があるお城です。山頂からは、松山市街や瀬戸内海が一望できます。
関ヶ原の戦いで活躍した武将の加藤嘉明が慶長7(1602)年より築城を開始し、四半世紀をかけて完成しました。各櫓、城門、天守など21棟の建造物が重要文化財に指定されています。
営業時間 | ・天守 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる) ・ロープウェイ 8:30~17:30(時期により異なる) ・リフト 8:30~17:00 |
定休日 | 12月第3水曜日(天守のみ) |
住所 | 愛媛県松山市丸之内1 |
参考: 松山城
道の駅 多々羅しまなみ公園
大三島と生口島を結ぶ、全長1,480m、世界有数の斜張橋多々羅大橋を一望できる絶景スポットです。さらに、多々羅大橋とフランスのノルマンディー橋との姉妹橋提携を記念した、しあわせの鐘も設置されています。青い海と豊かな緑の島々、翼を広げた二羽の白鳥に例えられる美しい多々羅大橋が織りなす風景を楽しめます。
併設されているサイクリングロードは、日本で初めて海峡を横断できる自転車道として人気です。「サイクリストの聖地」として、世界各地から観光客が訪れています。瀬戸内海に浮かぶ島々を眺め、潮風に吹かれながらサイクリングを楽しめるのが魅力です。
施設には、新鮮な魚介類・農作物を使った料理が味わえるレストランや地元で収穫された新鮮な柑橘や野菜の直販を行っている上浦ふれあい屋台市などがあります。買い物をしながら自然を満喫するなど、楽しい一日を過ごせるでしょう。
営業時間 | 9:00~17:00 レストラン:11:00~15:00(ラストオーダー 15:00) |
定休日 | 年中無休(ただし12/1~3/15の期間は毎週木曜定休日) |
住所 | 愛媛県今治市上浦町井口9180-2 |
参考: 道の駅 多々羅しまなみ公園
愛媛のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
愛媛県内では、観光施設や駅など幅広い場所で公共のWi-Fiサービス「えひめ Free Wi-Fi」を利用できます。スマホやタブレットをインターネットにつなぎ、地図検索や観光スポットの情報チェックが可能です。また、多くのカフェやホテルでもフリーWi-Fiを利用できます。
ただし、フリーWi-Fiは暗号化されていないため、個人情報の盗み見などには注意してください。
「愛媛県内の移動や観光スポットでは安全にインターネットを利用したい」という方には、Wi-FiレンタルサービスのWiFiBOXがおすすめです。
格安なレンタル料で、予約から返却まで簡単な手続きで利用できます。愛媛に訪れる予定がある方は、ぜひ利用してみてください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
日本の地域の記事
最新記事
-
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは非接触で簡単にモバイルWi-Fiル...株式会社テレコムスクエアは非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「W...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部