
岡山のWi-Fi・観光情報ガイド
山・川・海に恵まれた岡山を訪問するなら、あらかじめWi-Fi事情を確認することが大切です。フリーWi-Fiを使えれば、現地についてから無料でインターネットに接続できます。
岡山で使える無料の公共Wi-Fiや現地の観光情報に加え、おすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」を紹介します。
【今すぐレンタル】予約・受け取り・返却が驚くほど簡単な岡山で使えるWi-Fiレンタル
目次
岡山で使える無料の公共Wi-Fi
岡山県内では、「おかやまWi-Fi」を利用できます。おかやまWi-Fiとは、公衆無線LAN環境の充実を図るため、岡山県が推進する公衆無線LANサービスのことです。
おかやまWi-Fiは、岡山県のマスコットキャラクター「ももっち」のステッカーが貼られた施設周辺で、スマートフォンやタブレットなどWi-Fi対応の端末を使えば誰でも無料でインターネットに接続できます。おかやまWi-Fiを使用できる主な施設は、以下のとおりです。
- 岡山空港
- 宇野港
- 旧閑谷学校
- ジップアリーナ
- シティライトスタジアム
- マスカットスタジアム
- 美作ラグビー・サッカー場
- 岡山県立美術館
- 岡山県立図書館
- 岡山県庁舎
また、おかやまWi-Fiには以下2種類があります。
- Okayama Free Wi-Fi(主に岡山県施設内に設置)
- Okayama Free Wi-Fi Lite(県施設だけでなく、飲食店や宿泊施設などにも設置)
いずれも1回30分間使用可能です。ただし、Okayama Free Wi-Fiが回数無制限に対し、Okayama Free Wi-Fi Liteは1日8回までの点が異なります。
ここから、おかやまWi-FiのSSIDやログイン方法を確認していきましょう。
おかやまWi-FiのSSID
Wi-Fiに接続する際、無線LANアクセスポイントを識別するために、まずSSID(ネットワーク名)を選択しなければなりません。おかやまWi-FiのSSIDは、種類によって異なります。
Okayama Free Wi-FiのSSIDは以下のとおりです。
- Okayama_Free_Wi-Fi
Okayama Free Wi-Fi LiteのSSIDは、以下の2つです。
- Okayama_Free_Wi-Fi_Lite
- Okayama_Free_Wi-Fi_Lite2
岡山県に着いたら、スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi設定画面で、おかやまWi-FiのSSIDを探しておきましょう。SSIDは、対象施設に貼られたステッカーからも確認できます。
おかやまWi-Fiのログイン方法
おかやまWi-Fiにログインする際、メールアドレス認証とSNS認証の方法があります。SNS認証に対応しているSNSは以下のとおりです。
- Facebook(Okayama Free Wi-Fi、Okayama Free Wi-Fi Lite2)
- Google(Okayama Free Wi-Fi、Okayama Free Wi-Fi Lite2)
- Yahoo! JAPAN ID
- dアカウント(Okayama Free Wi-Fi)
- LINE公式アカウント(Okayama Free Wi-Fi)
Miyazaki Free Wi-Fiを利用する際は、まず以下の流れでブラウザを起動しましょう。
- 設定画面でスマートフォンなどの端末のWi-FiをONにする
- SSID「Miyazaki_Free_Wi-Fi」を選択する
- ブラウザを起動する
ここから、メールアドレス認証とSNS認証の方法について、それぞれ詳しく解説します。
1.メールアドレス認証
Okayama Free Wi-Fiでメールアドレス認証する際の流れは、以下のとおりです。
- スマートフォンなどの設定画面でWi-Fiをオンにし、ネットワーク設定一覧の画面から該当するSSIDを選択する
- ポータル画面が立ち上がったら、「メールアドレスでログイン」をタップする
- メールアドレスを入力して「仮登録」をタップする
- メールアドレスに問題ないかを確認して「送信」をタップする
- 入力したメールアドレスに届くメール本文に記載されているURLをタップする
- インターネットへの接続が完了する
なお、該当するSSID選択後に「インターネットを利用する」をタップする作業などはありますが、Okayama Free Wi-Fi Liteに接続する際も基本的な流れは同じです。
2.SNS認証
SNS認証の流れは、以下のとおりです。
- スマートフォンなどの設定画面でWi-Fiをオンにし、ネットワーク設定一覧の画面から該当するSSIDを選択する
- ポータル画面が立ち上がったら、「(認証に利用するSNS)でログイン」(例:Twitterでログイン)をタップする
- 選択したSNSのアカウント情報を入力してログインする
- インターネットへの接続が完了する
SNSでOkayama Free Wi-Fi Liteに接続する際も、基本的な流れは同じです。
岡山で使えるその他のフリーWi-Fi
岡山市Free Wi-Fi以外にも、岡山にはカフェやホテル、駅などで使えるフリーWi-Fiがあります。ただしフリーWi-Fi(公共Wi-Fi含む)を使用する際には、盗聴・のぞき見や端末乗っ取りなどのリスクがある点に注意しなければなりません。重要なやり取りには、別の手段を検討しましょう。
ここから、岡山で使えるその他のフリーWi-Fiを紹介します。
カフェ
岡山では、さまざまなカフェでフリーWi-Fiを利用できます。たとえば、県内に20店所在する「スターバックス」では、SSID「at_STARBUCKS_Wi2」を選択してフリーWi-Fiを利用可能です。
そのほか、それぞれ県内に8店舗ある「コメダ珈琲店」や7店舗ある「ドトールコーヒー」でも、フリーWi-Fiを利用できます(店舗数はいずれも2023年5月21日現在)。接続する際、コメダ珈琲店は「Komeda_Wi-Fi」、ドトールコーヒーでは「DOUTOR_FREE_Wi-Fi」のSSIDを選択します。
なお、コメダ珈琲店で接続する際は、メールアドレスかSNSの登録が必要です。主に以下のSNSに対応しています。
- Yahoo! JAPAN ID
ホテル
岡山にあるホテルでも、フリーWi-Fiを利用できます。たとえば、岡山駅直結で利便性の高い、「ホテルグランヴィア岡山」の場合、全客室で無料のWi-Fi接続が可能です。
また、ビーチでのグランピングを体験できる「Twilight Hotel お多福INN」でも、「おかやまWi-Fi」を利用できます。「Twilight Hotel お多福INN」周辺の海岸でも利用できるため便利です。
そのほかの岡山にあるホテルでも、フリーWi-Fiを利用できることがあります。宿泊前にフロントやホテルスタッフに確認しておきましょう。
駅
山陽新幹線が停車する「岡山駅」や「新倉敷駅」で、公衆無線LANサービスが提供されています。提供事業者は、「au Wi-Fi SPOT」「Wi2 300」「ソフトバンク Wi-Fiスポット」の3つです。ただし、いずれも利用にあたっての条件を満たさなければなりません。
なお、岡山県岡山市では、「岡山城天守閣」「岡山市役所本庁舎」「ももたろう観光センター」など桃のイラストのステッカーが貼られている場所で、公共Wi-Fi(桃太郎のまち岡山 Wi-Fi)を使用できます。桃太郎のまち岡山 Wi-FiのSSIDは、以下のとおりです。
- Momotaro_City_Okayama_free_Wi-Fi
おかやまWi-Fiと同様、接続前にメール認証かSNS認証が必要です。1回30分間接続できます(1日8回まで)。
【セルフWi-Fiレンタル】岡山旅行の必需品『WiFiBOX』Wi-Fi+モバイルバッテリー
岡山でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ
岡山では、前述のとおりさまざまな場所でフリーWi-Fiを利用できます。そのため、岡山に訪れる際、Wi-Fiに困ることはあまりないでしょう。しかし、時間や場所によっては通信速度が遅く、インターネットをスムーズに利用できない可能性もあります。さらに、通信内容を傍受され、第三者に悪用されてしまうリスクも否定できません。
岡山観光でインターネットを快適に利用したい方や、フリーWi-Fiの利用に不安がある方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
レンタルWi-Fiでおすすめなのが、WiFiBOXです。WiFiBOXは、予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。
ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。
利用・設定の流れ
WiFiBOXの利用・設定の流れについて説明します。WiFiBOXの予約はWebサイトで行い、最短2分で完了します。
1.Web上からレンタルを予約する
WiFiBOXの公式サイト(https://wifibox.telecomsquare.co.jp/)で会員登録を行います。その後、ご希望の渡航地と日程、プランを選択して予約を行いましょう。利用開始の当日・直前の予約もOKです。
なお、支払方法はクレジットカードとデビットカードのみです。
2.WiFiBOX貸出機でQRコード(※)を読み取り
予約後に届く「商品受取方法についてのご案内」画面から「受取用QRコード(※)読み取りページ」を開き、貸出機のQRコード(※)を読み取ります。その後、表示された「受け取る」ボタンをタップします。
また、読み取りページはマイページ(注文履歴)>該当注文番号右側「受け取る」ボタンからもアクセス可能です。
(※『QRコード』はデンソーウェーブの登録商標です)
3.ルーターを受け取ってレンタル利用開始
貸出機下部のスロットから、自動的に出てきたルーターを取り出して、レンタル開始です。
4.Wi-Fiの接続設定をする
ルーターの電源スイッチを3秒以上長押しし、電源をオンにします。接続可能になるまで、そのまま1分ほどお待ちください。ルーター表面上部の白ランプ3つがすべて点灯すれば、接続可能です。
その後、スマホなどのWi-Fi設定画面で、ルーター裏面に記載されたSSIDが接続可能となっていることをお確かめください。SSIDを選択後、ルーター裏面に記載されているパスワードを入力して接続を完了させましょう。
事前受取の可否
WiFiBOXは、申込み時に指定した「受取日」の前日(日本時間)からルーターを受け取ることができます。前日に受け取ったとしても、追加料金は一切発生いたしません。当日慌ててWi-Fiを受け取ることなく、スケジュールに合わせて、より柔軟に利用することが可能です。なお、通信は申込時に指定した「受取日」(日本時間)にならないと使用できないため、ご注意ください。
※お申し込み時にご指定いただいた「受取日」(日本時間)から通信が可能となります。機器の取り出しは、「受取日」の前日(日本時間)から可能となります。
事前受取の活用方法例
- 出張前日にオフィスの最寄り駅で受取
- 通勤・通学経路の途中駅で受取
- 旅行前日に訪れた商業施設で受取
Wi-Fiルーターの受取・返却場所
WiFiBOXルーターの受取と返却が行える場所についても見て行きましょう。以下日本国内の主要空港や駅チカ・街ナカなどに、WiFiBOXのカウンターやモバイルセンターがあります。もちろん、岡山でもWiFiBOXの受取可能です。
≪中国・四国エリア≫
米子鬼太郎空港、岡山桃太郎空港、エディオン広島本店、岩国空港、山口宇部空港、松山空港、高松空港など
≪北海道エリア≫
旭川空港、新千歳空港、函館空港、札幌駅、京王プラザホテル札幌など
≪東北エリア≫
青森空港、いわて花巻空港、仙台空港、庄内空港、山形空港、福島空港、アティ郡山
≪北陸エリア≫
新潟空港、富山空港、 アパホテル(金沢駅前)
≪関東エリア≫
成田空港、羽田空港、茨城空港、東京駅、品川駅、新宿駅、渋谷駅、京成上野駅、京成成田駅、横浜駅など
≪中部エリア≫
信州まつもと空港、静岡駅、中部国際空港、JTB名古屋ユニモール店
≪関西エリア≫
大阪駅、なんばウォーク、JTB大阪なんば店、関西空港、伊丹空港、京都駅、三宮駅、奈良駅など
≪九州・沖縄エリア≫
福岡空港、博多駅、大分駅、大分空港、那覇空港など
※2024年4月時点の情報です。その他詳しい設置箇所や、最新の情報は公式サイトにてご確認ください。現在もWiFiBOX設置箇所は順次拡大中です。
岡山とは
岡山とは東で兵庫県、西で広島県、南は瀬戸内海を臨んで四国、北で山陰地方と接した「岡山県」やその県庁所在地である「岡山市」のことを指します。岡山県の総面積は約7,115平方キロメートルで、人口は1,858,269人(2023年1月1日現在)です。
古代吉備文化発祥の地であることが、岡山の特徴として挙げられます。桃太郎伝説が伝わる地でもあり、話の中に登場するキジは県民の鳥です。
岡山には、さまざまな名産品があります。主な郷土料理や地元名産グルメは以下のとおりです。
- 岡山ばらずし:海の幸や根菜などを彩り豊かに盛り付けた郷土料理
- デミカツ丼:丼のご飯にカツを乗せて、甘いデミグラスソースをかけたもの
- えびめし:えびとご飯を特性ソースで炒めた洋食
そのほか、清水白桃やマスカットなど果物王国としても知られています。
参考:岡山まるごと情報発信ポータルサイト「岡山ってどんなところ?」
参考:岡山県「岡山県の人口」
岡山の見どころ
吉備津彦神社・吉備津神社
吉備とは、岡山の昔の呼び名で、桃太郎伝説の舞台として広く知られています。桃太郎伝説に関心がある方は、「吉備津神社」を訪問するとよいでしょう。
吉備津彦神社
奥宮磐座を有する御神体山・吉備の中山の東麓に鎮座する古社・吉備津彦神社は、桃太郎のモデルとされる大吉備津日子命をご祭神とする神社です。大吉備津日子命は武道の神様としても崇敬されているため、毎年秋季大祭で流鏑馬神事などが開催されています。
吉備津彦神社
営業時間 | 6時〜18時(18時〜翌6時まで閉門) |
定休日 | ー |
住所 | 岡山県岡山市北区一宮1043 |
参考:吉備津彦神社「アクセス」
吉備津神社
吉備津神社は、桃太郎伝説とされる「温羅退治」の話が伝わる神社です。足利義満の時代に再建された本殿・拝殿は国宝に指定されています。
吉備津神社
営業時間 | 5時〜18時(18時〜翌5時まで閉門) |
定休日 | ー |
住所 | 岡山県岡山市北区吉備津931 |
参考:吉備津神社「アクセス」
倉敷アイビースクエア
倉敷アイビースクエアは、明治時代の倉敷紡績所発祥工場の外観や立木をできる限り保存し、再利用した複合文化施設です。施設には、2020年10月に全館リニューアルされた客室を持つホテルや、レストラン、体験施設などが入っています。倉敷駅から徒歩約15分でアクセスの利便性も高いです。
2007年に、日本の産業近代化に貢献した建物として国の「近代化産業遺産」に認定されました。
営業時間 | 各施設によって異なります。詳しくはHPをご覧ください |
定休日 | 各施設によって異なります。詳しくはHPをご覧ください |
住所 | 岡山県倉敷市本町7-2 |
岡山後楽園
写真提供:岡山後楽園
岡山後楽園は、1952年に特別名勝に指定された大庭園です。岡山藩2代目藩主の池田綱政が憩いの場として築きました。茨城県水戸市の偕楽園、石川県金沢市の兼六園と並び、日本三名園に数えられています。
藩主の居間「延養亭」や「能舞台」などの建物、夏にハスが白い花を咲かせる「花葉の池」、四季折々の花など、園内には見どころが盛りだくさんです。
営業時間 | 7時30分~18時(入園は17時45分まで)(3月20日~9月30日) 8時~17時(入園は16時45分まで)(10月1日~3月19日) |
定休日 | ー |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-5 |
参考: 岡山後楽園「入園案内」
備中松山城
備中松山城は、鎌倉時代に地頭の秋庭重信が大松山に城を築いたことを起源とする城です。城跡は国の史跡、天守・二重櫓・土塀の一部は国の重要文化財に指定されています。
日本国内で天守が唯一現存する山城で、雲海に浮かぶ様子は幻想的です。「天空の山城」を満喫するため、訪問する際はあらかじめ天候をチェックしておくとよいでしょう。
営業時間 | 9時~17時30分(入城は17時まで)(4月〜9月) 9時~16時30分(入城は16時まで)(10月〜3月) |
定休日 | 12月29日〜1月3日 |
住所 | 岡山県高梁市内山下1 |
参考:備中松山城「ご利用案内」
岡山のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ
岡山県内の空港や観光施設などで、公共のWi-Fiサービス「おかやまWi-Fi」を利用できます。また、県内のカフェやホテルなどでも、フリーWi-Fiを使用できることが一般的です。
ただし、公共Wi-FiやフリーWi-Fiを使用する際は、盗聴・のぞき見・端末乗っ取りなどのリスクを考慮しなければなりません。とくに、個人情報や機密情報をやりとりする際は、別の手段を検討した方がよいでしょう。
WiFiBOXは、予約から受取・返却まですべて非接触で完結する、Wi-Fiレンタルサービスです。今後岡山に出張や観光の予定がある方は、ぜひ利用を検討してください。
監修:Telecom Times編集部
2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。
株式会社テレコムスクエア
日本の地域の記事
最新記事
-
バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で...バックパッカーとして日本全国を旅する場合でも、ビジネス渡航で賑やかな都市を移動する場合でも、また週末の休暇を楽...その他お役立ち情報Bounce(更新)
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiF...株式会社テレコムスクエアは、セルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」を、秋田空港の国内・国際線の計2カ所に設...お知らせWiFIBOX空港
Telecom Times編集部 -
株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-Fi...株式会社テレコムスクエアは、非接触で簡単にモバイルWi-FiルーターをレンタルできるセルフWi-Fiレンタル「...お知らせWiFiBOX
Telecom Times編集部